学校からのお知らせブログ

News

理数科 東北大学 田島先生講義

理数科では毎年6月に生物巡検で東北大学附属川渡フィールドセンターを訪問しています。(→理数科の紹介へ

 しかし,残念なことに,コロナウィルス感染拡大予防の観点により,昨年度に続き今年度も訪問による巡検は中止になってしまいました。


その代わりとして、東北大学大学院農学研究科 助教 田島亮介先生をお招きし、1,2年理数科生徒を対象に講義を頂きました。

本校卒業生も進学している東北大学農学部の紹介、田島先生の研究歴、そして植物の根や農業と環境の関わりについてなど,豊富な内容でご講義いただきました。

 2年生が質問しています。さすが理数科、積極的!理数科の生徒は課題研究を通し,「質問力」に磨きがかかります。

農学の専門的な内容に触れ、有意義な時間となりました。
来年こそ訪問しての生物巡検が実施できるよう,コロナ収束を願ってやみません。

 

 

陸上部 東北大会 自己ベスト!

6月19日から岩手県北上市で東北高等学校陸上競技大会が行われ、

佐藤翼さん(2年)が砲丸投と円盤投で出場しました。

両種目とも県総体での自己ベストを塗り替えました!

佐藤さんは2年生。「宮城県で開催予定の東北新人・来年の東北大会で活躍すべく,一層精進していきます!」と次の目標を見据え、新たな一歩を踏み出しています。

★陸上部,その他の部活紹介ページはこちらです。

サッカー部、高校総体の記録

先週行われたサッカーの高校総体の結果です。

本校サッカー部、大躍進でした!

【躍進の記録】

総体1回戦 対古川黎明2-1 勝利

総体2回戦 対東陵1-0 延長戦の末勝利

総体3回戦 対仙台育英0-9 敗戦

 

 

★サッカー部顧問 早坂翼 教諭(保健体育科)にインタビューしました。                          

Q:今回の総体の意義は? 

A:新型コロナウィルス感染拡大に伴い,昨年は中止となった高校総体。今年は開催され,生徒たちはこれまで努力してきた成果を発揮する機会が得られたと考えています。

Q:サッカー部では、対話を大切にし、部員自らが目標を設定しているそうですね。

A:本校のサッカー部が大切にしている理念=『主体性』です。生徒たちが目標を掲げ,その達成に向けてどのように日々を過ごすのかを自分たちで考え,実行することを大切にしてきました。

Q:これまでのサッカー部の取組と今回の総体とを振り返り、いかがでしたか?

A:総体に向けて,チームを作っていく中での課題として技術面や戦術面はもちろんありましたが,特にテーマとして掲げていたのが精神面でした。これまでの練習や試合で,うまくいかないときに踏ん張ることができずに,自分たちから崩れていく場面が多くみられたからです。

しかし,総体での3試合はうまくいかないときも自分たちで崩れることなく,踏ん張りきり,最後まで戦い抜く姿がみられました。うまくいかない時にはお互いに叱咤激励し,最後まで集中していくんだという強い意志を見ることができました。

Q:総体を終えた3年生へのメッセージをどうぞ。

 A:3年生はこれで引退となるが,部活動で培った精神面を勉学に生かし,それぞれの進路実現にむけて,努力してほしいですね。

 

★サッカー部→過去の記事はこちらです。

 

県の高校総体、多くの競技はいよいよ今週末6月5日(土)から開催予定です。

 

春風亭与いち氏、来校!

本校卒業生で落語家として活躍中の春風亭与いち氏(角田廉さん・40回生)が来校しました。

放送部、同窓会の取材が行われました。

与いち氏のお父さま(角田秀晴さん・5回生・ハンバーグレストランHACHI代表)も本校卒業生です。親子で取材に応じていただきました。

(春風亭与いち氏親子,学校長,同窓会担当,放送部顧問との記念撮影)※撮影時のみマスクを外しました。

本校応接室にて。取材の全景です。

さすが噺家!終始笑いが絶えないインタビューとなりました。

親子の掛け合いも楽しいひとときでした。落語好きのお父さまの影響で幼少の頃から落語に親しむ環境が整っていたこと、お父さまも初めて知る高校時代の様子、なども話題になりました。

 

高校時代の思い出、現在の仕事の様子、将来の目標・・・多くのお話を伺うことができました。

春風亭一之輔氏に弟子入りし、前座を務めてきた与いち氏は今年3月に二つ目に昇進しました!

出囃子は地元「八木山ベニーランド」のテーマソングにしたこと、新聞等でも話題となっています。

校舎内を歩いているうちに、突然帰りのホームルームに参加!

理数科3年5組の教室でした。突然の参加にもかかわらず、先生のモノマネ(本人の前で)をして盛り上げます。

これから月に一度、「春風亭与いち勉強会仙台編」を開催するそうです。

二つ目に昇進し、落語家として本格的な活動をはじめた与いち氏、今後の活躍も楽しみです。

(春風亭与いち氏公式サイトはこちらです。

 

 

 

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙が行われました。

演説会の様子です。今回は1、2年生が体育館に集まりました。体育館の後方には投票箱が設置されています。

体育館での演説は3年生の教室にライブ配信されました。

真剣な表情でライブ配信を見つめる3年生たち。

生徒会長立候補者の演説です。

応援団長立候補者の演説です。

演説会の後は投票です。

監査委員会による開票の結果、次期生徒会役員が確定しました。

 

     

     

     

 

 

吹奏楽部 定期演奏会

5月23日(日)にイズミティ21において吹奏楽部の定期演奏会が開かれました。

感染症予防対策をとりながら、多くの聴衆が聴き応え・見応えのある1時間半におよぶステージを堪能しました。

 

富士山~北斎の版画に触発されて~の演奏風景です。真島俊夫先生が作曲されたこの曲には、日本特有のリズムや雰囲気が織り込まれています。

 

吹奏楽のための「エールマーチ」の演奏風景です。この曲は昨年の吹奏楽コンクール課題曲でしたが、大会が中止となり、今年の課題曲として引き継がれています。昨年の悔しさを晴らすよい演奏ができるように日々練習を続けており、定期演奏会で一足早く皆さんに披露することができました。

 

ミス・サイゴンのステージドリルの様子です。各パートの迫力を発揮し、演出に合わせた感情が聴衆に伝わるように工夫した曲目です。

 

この演奏の様子は先輩方から受け継いだ向山高校吹奏楽部の十八番「フライハイ」です。中央はサックスソロ:3年生大村さんです。1年生はダンス、2・3年生はスタンドプレーで演奏をお届けしました。

 

2ndステージ最後の曲「魔法にかけられて」の様子です。様々な困難を乗り越え、明るい未来に進んでいく気持ちを表現しました。

 

(写真提供:東陽写場)

 

理数科 宮教大訪問

2年生理数科の生徒が,宮城教育大学にて課題研究の講義を受けてきました。

その後、各研究室や講義、学生実験などの見学をさせて頂き、充実した1日になりました。

課題研究など今後の学習に活かしていきましょう!

 

 

 

総体壮行式が行われました

来月初旬に開催される高校総体へ向けて、2年ぶりの総体壮行式が行われました。

写真は学校長の激励の挨拶です。

生徒会長の挨拶です。生徒会執行部の担当者が壮行式の様子をiPadで撮影しています。

今回の壮行式、コロナウィルス感染拡大予防対策として、2・3年生のみ体育館で参加。1年生は教室で中継を見ながら参加という形で開催されました。写真は女子バレー部のあいさつを見まもる1年生の教室の様子です。

 各部が決意表明をしました。

 

 

 

応援団のエールです。

 

 

3学年向陵plearning「サクセスタイム」

本日、3学年の向陵plearning「サクセスタイム」のクラス内発表会でした。

サクセスタイムは全6回。各個人が研究テーマを設定し、調べ、深めた結果をわかりやすい形にまとめ、発表によってシェア、互いの視野を深めていく活動です。

前回はグループ内で発表、質疑応答を行いました。本日は、前回決定したグループチャンプによるクラス発表です。

 各クラスでレベルの高い発表が行われていました。

 

ジェスチャーを交えた高いプレゼン力で聴衆をひきつけます。

 資料を用いて理解を促す説得力のある発表でした。

現代を生きる私たちにとって大切なテーマ。真剣なまなざしで聞き入っていました。

どのクラスでも熱心にメモを取りつつ聴く姿が印象的でした。

 

質問タイムでは、鋭い質問にわかりやすく答える姿が見られました。

 

 

発表、質問タイムのあとはクラスチャンプ決定の投票!盛り上がっていました。

 

担任からの表彰光景。賞品は魅力的な食券(食堂で使用可能、担任の手作り)だったようです。

 

次回は最終回。まとめシートを作成予定です。

 

 

 

 

 

 

楽天イーグルス観戦!

東北楽天ゴールデンイーグルス主催の「学校観戦プログラム」に参加し、

本校3年生が学年行事で楽天の試合観戦をしてきました。

初夏の日差しが眩しい楽天生命パークにて。

試合前のクイズ大会では、上野裕紀さんが予選を勝ち抜き、大活躍!

コロナウィルス感染拡大予防に配慮しながら,晴天のスタジアムを満喫しました。                              

引率の先生方も張り切っています。

 

学校名が書かれたボードを掲げて応援しました。

結果は

対 西武ライオンズ 3-4 で楽天イーグルス、嬉しい勝利でした!