宮城県仙台向山高等学校のホームページへようこそ。
本校は「豊かな人間を育てる」ことを目指しています。「豊かさ」とは、知性・教養の豊かさ、心の豊かさ、、実践力の豊かさです。つまり、知徳体のバランスの取れた人間性を育み、その上に豊かな個性と創造性を育てることを教育目標としています。この目標を達成するために、本校では授業、学校行事、進路指導、部活動などさまざまな教育活動を系統的、効果的に組み立て、日々の取り組みの中で生徒一人一人に未来を拓く力を育んでいます。
仙台向山高等学校 スクールミッション及びスクールポリシー
仙台向山高校普通科スクールミッション及びスクールポリシー.pdf
仙台向山高校理数科スクールミッション及びスクールポリシー.pdf
仙台向山高等学校 令和4年度求める生徒像・選抜方法等
仙台向山高等学校 生徒会執行部生徒によるプレゼン動画をどうぞ。
仙台向山高等学校 部活動ガイドライン →部活動に係る活動方針(ガイドライン).pdf
仙台向山高等学校 いじめ防止基本方針 →学校いじめ防止基本方針.pdf
仙台向山高等学校 進路情報 → 学校紹介「進路情報ブログ」
学校生活 → 学校紹介「学校生活ブログ」
教育活動 → 学校紹介「教育活動ブログ」
理数科紹介→ 理数科の取り組み
〒982-0832 宮城県仙台市太白区八木山緑町1番1号
TEL 022ー262ー4130 FAX 022ー262ー4133
2022年5月23日 | スクールミッション及びスクールポリシーを掲載しました。→学校紹介・学校概要のページへ |
2022年4月6日 | 令和4年度年間行事予定表を掲載しました。→「在校生へ」のページへ |
2022年4月6日 | 令和4年度教育課程表を掲載しました。→学校紹介・学校概要のページへ |
2022年4月6日 | 令和4年度「志教育」全体計画,年間指導計画を掲載しました。→学校紹介・学校概要のページへ |
2022年4月6日 | 令和3年度大学入試合格者数(確定値)を掲載しました。→進路情報ブログへ |
2022年3月28日 | 令和4年度学校長あいさつ「未来を切り拓く向陵生」を掲載しました。 |
2022年3月23日 | 令和3年度学校評価結果概要について掲載しました。 |
2021年11月10日 | 令和2年度大学入試合格者数を掲載しました。→進路情報ブログへ |
2021年11月4日 | 「向陵オープンセミナー2021」開催の様子を掲載しました。 |
2021年11月2日 | 弓道部個人、全国大会出場決定しました! |
2021年9月1日 | 「学校説明会」生徒会執行部生徒によるプレゼン動画をご覧ください。 |
2021年6月1日 | 「令和4年度求める生徒像・選抜方法等」を掲載しました。→中学生の皆様へ |
2021年6月1日 | 令和3年度公立高校ガイドブックが掲載されました。→中学生の皆様へ |
News
陸上部 東北大会出場決定!
5/21(土)~24(火)に行われた陸上高校総体の結果,
青森で6/14から行われる東北大会出場が決まりました!
集合写真です。顧問の先生も、部員も皆、笑顔が輝いていますね。
心をひとつに。
【結果です!】
★女子400mR 第5位
佐藤瑠菜さん(2年) 小原梨紗さん(3年) 倉田あかりさん(2年) 菊地璃音さん(1年)
(写真・動画:400mR)
★女子ハンマー投 第4位 萩原穂佳さん(2年)
(写真:女子ハンマー投げ)
★女子400m 第5位 佐藤瑠菜さん(2年)
★女子1600mR 第6位
小原梨紗さん(3年) 倉田あかりさん(2年) 末永うららさん(3年) 佐藤瑠菜さん(2年)
(写真・動画:女子1600mR)
(写真:リレーの後で。感動の瞬間!)
リレーでの東北大会出場は本校初です!!
★男子砲丸投 第5位 佐藤翼さん(3年)
★男子円盤投 第3位 佐藤翼さん(3年)
(動画:円盤投げ)
東北大会での活躍も期待しています!
吹奏楽部 第43回定期演奏会 開催!
吹奏楽部の第43回定期演奏会が開催されました。
会場は岩沼市民会館大ホール。
コロナウィルス感染予防により座席は一つ空けての着席でしたが,会場は満席!
会場後,開演前のひととき。
ロビーでは,お出迎えのミニコンサートが!
多くの方々が足を止めて,目の前で演奏を味わっていらっしゃいました。
開演。松本尚樹 顧問の指揮による「グラデュエーション・マーチ」、「バレエ音楽『竹取物語』」、コンクール課題曲より「マーチ『ブルー・スプリング』」「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」が演奏されました。
持田亮 副顧問の指揮による「ジェネシス」
そして、後半は,ミュージカル!
「ファンタズミック!」「ひとりぼっちの晩餐会」「マーチングステージショー『ハイスクール ミュージカル』」
指揮は,藤原華さん、阿部ひよりさん、佐々木雛乃さんが担当しました。
2人の歌の力は、周りの友人たちの心をも動かしていく
素晴らしい演奏、演出にぐいぐいと引き込まれました。
晴れやかな表情の吹奏楽部 松本尚樹 顧問。
最後に,全員で校歌の合唱!圧巻でした。
今年は昼、夜と二部制の開催となりました。(初めての試みだったそうです。)
素晴らしい演奏と合唱、そしてパフォーマンスを生み出した向山高校吹奏楽部のチーム力の高さに感動しつつ、会場を後にしました。
楽天イーグルス試合観戦
5月11日(水)、3学年の学年行事として、「東北楽天ゴールデンイーグルス vs 千葉ロッテマリーンズ」の試合観戦が行われました。
当日は曇り空で雨も心配されましたが、試合が始まると青空が見え、明るい日差しの中で試合観戦ができました。
生徒・教員の中には、楽天のユニフォームや帽子などを身につけ、応援態勢万全で観戦する人たちも。
楽天から生徒と教員の全員にプレゼントされた、「仙台向山」と書かれた応援ボードを掲げて応援しました。
試合は残念ながら1-3で楽天が敗れ11連勝がストップしてしまいましたが、8回に1点を返した場面では球場が大いに沸きました。
3学年の生徒のみなさんにとっては思い出に残る時間になったのではないでしょうか。
陸上部、国体予選健闘!
4月29日(金),30日(土)に行われました2022年度宮城県春季陸上競技選手権大会兼第77回国民体育大会県予選会の結果です。
【 高校男子円盤投げ】第2位 佐藤 翼さん(3年)
【女子砲丸投げ】第5位 永沼愛恵さん(2年)
【女子400mR】第5位 倉田あかりさん(2年)小原梨紗さん(3年)菊地璃音さん(1年)佐藤瑠菜さん(2年)
【女子1600mR】第4位 倉田あかりさん(2年)小原梨紗さん(3年)佐藤瑠菜さん(2年)末永うららさん(3年)
高校総体での活躍も期待しています!
学校だより第1号
クラス写真とクラス目標(1年生)
初々しい1年生もようやく生活に慣れてきたでしょうか。1年生らしさが垣間見えるクラス写真とクラス目標ですが,本日PTA総会の資料の中にクラス目標を添えて綴じ込んであります。是非お楽しみください。
桜の木の下で(第2学年)
向山高校の桜も今が満開です。
柔らかな陽ざしに誘われて、授業の合間に校舎周辺を散策。体育館前にある桜の木を背景にクラスで写真を撮りました。
向陵プラーニング・理数科ガイダンス(第2学年)
4月13日水曜日,第2学年の普通科では「向陵プラーニング」オリエンテーションが行われました。向陵プラーニングとは,本校独自の進路支援プログラムです。プラーニングとは「Plearning」と書きPlan(計画を立てる)とLearning(学び続ける)を組み合わせた言葉です。
この日は体育館に普通科生徒が集まり,早坂晴子先生から1年間の学習の見通しについて説明をしていただきました。今後,それぞれの学びたい分野のグループで大学を訪問し,自己の研究を深めていきます。さらに,発表やレポートの作成を通じて,志望分野を明確にしていきます。
また,理数科では理数科ガイダンスが図書館で行われました。課題研究に向けて,これからテーマ設定をしていくことになります。この日は,図書館で司書の安藤祐子先生から図書館の利用の仕方について説明をしていただきました。
令和4年度入学式
令和4年度の入学式が行われました。
校内では新入生を迎える準備が着々と進んでおりました。
1年生の教室廊下には,生徒会執行部による素敵な装飾!
教室には吹奏楽部による黒板アートが!
教室では校章と生徒手帳がお出迎え。
それでは,入学式の様子を写真を中心にお届けします。
本校恒例、吹奏楽部の演奏を背に、新入生入場。
緊張した面持ちで入場します。
入学許可。
担任の呼名。一人ずつ返事をして、立ち上がります。写真は1組担任です。
校長式辞。
父母教師会会長 祝辞。
新入生代表 1組 齋藤嘉朗さんによる宣誓。
吹奏楽部による校歌披露。綺麗な歌声でした。
「校歌を聴いたのは何年ぶりだろう・・・,2年振りだろうか。」としみじみと感動している教職員がいました。
1学年担任紹介。
スクールカウンセラーの先生方の紹介。
そして、新入生退場。入場の時よりも,ほんの少しだけホッとした表情です。
私服の学校のため,入学式の服装にも決まりはありません。
スーツや中学校の制服,個性豊かですね。
新入生の皆さん、保護者の皆さま、ようこそ向山高校へ。
ご入学おめでとうございます。