〒982-0832 宮城県仙台市太白区八木山緑町1番1号
TEL 022ー262ー4130 FAX 022ー262ー4133
平日の電話対応は8:20~16:50となります。
学校長あいさつ「ここ向陵で共に『学びの変革』を」ぜひご覧ください。
創立50周年記念 仙台向山高校 吹奏楽部 OBOG演奏会開催(4月5日・向陵会主催)
今春卒業した多田悠吏さん(理数科卒、東京学芸大学)の活躍
click here↓↓
今年度最終・放課後ゼミ
「落語講座」【放課後ゼミ】開催
「アカデミック・インターンシップ2024」東京大学大学院工学系研究科を訪問しました。
click here↓↓
◆本校「向陵plearning」が一般財団法人 三菱みらい育成財団の「心のエンジンを駆動するプログラム」に採択され、令和6年度より助成金を受けることとなりました。click here↓↓
◆本校「アカデミック・インターンシップ」が代表実践例として掲載されました!
News
放送部 全国大会出場!
祝・全国大会出場
NHK杯放送コンテスト県大会決勝が行われ、以下の4部門で全国大会出場が決まりました!
・研究発表部門 最優秀賞
・テレビドキュメント部門 優秀賞
・ラジオドキュメント部門 優秀賞
・アナウンス部門 優秀賞 髙橋荘太さん(3年)
水泳部、東北大会出場!
祝 東北大会出場! 秋元理人さん(3年)
男子200m背泳ぎ 決勝レース第6位 東北大会出場
男子100m背泳ぎ 決勝レース第3位(表彰) 東北大会出場
サッカー部 女川合宿へ!
5/3~4に、本校サッカー部が女川町で合宿を行いました。
この合宿は昨年度から実施しており、女川町観光協会に全面的な協力をいただいております。女川町総合運動公園の人工芝グラウンドを2日間お借りして、良好なコンディションのもとでサッカーに打ち込むことができました。今回の合宿はトレーニングを中心に、チームの団結力向上をねらいとして行っています。
1日目午前は個人戦術のトレーニングを行い、午後はフィジカル系のトレーニングに取り組みました。強度の高い練習にも、選手間で声を掛け合いながら臨んでいました。夕食は女川湾を望む「女川水産業体験館(あがいんステーション)」でバーベキューです。入部したばかりの1年生は始めこそ緊張した様子でしたが、次第に先輩達と打ち解けて和やかな雰囲気の中で楽しいひとときを過ごしました。
2日目は紅白戦中心のトレーニングを実施しました。立ち上がりは初日の疲れが感じられましたが、徐々に選手間のコーチングや積極的なプレーが増加し、活気あふれる雰囲気のなかでのびのびと試合をする選手の姿が印象的でした。
5月末には高校総体が始まります。今回の合宿で培ったチームの和を活かして、上位進出に向けてさらに努力していきたいと思います。実施にあたり多大な協力をいただいた、観光協会をはじめとする女川町の皆様、快く送り出してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
吹奏楽部 定期演奏会
連休最後の日、多賀城市文化センター大ホールで本校吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。
第46回となる今年は「宮城県仙台向山高等学校創立50周年記念」「第37回全日本マーチングコンテスト出場記念」としてのまさに記念すべき定期演奏会!
会場は早い時間に満席となりました。
「1st Stage」では、5曲の演奏が披露されました。「レント ラメントーソ」では本校OBのピアニスト 山形佑輔氏が賛助出演されました。
「2nd Stage」はエリック・ミヤシロ氏、半田信英氏(本校OB)をお迎えしてのスペシャルステージ!
会場に響くエリック・ミヤシロ氏トランペットの音色、半田氏の奏でるトロンボーンの音色に魅了され、会場が一つになっていく様を実感しました。
お二人への質問コーナーも楽しく、会場が盛り上がりました。
「3rd Stage」は、マーチンステージショー「SING シング」
全国大会出場のマーチングの力、歌、ダンス、向山高校吹奏楽部が良さの全てが詰まった「一つの劇場を巡るエンターテイメントショー」が繰り広げられました。
時に、客席側から出演者が現れる演出にはっとさせられました!
言葉では語り尽くせない素晴らしさ。感動を切り取った写真で紹介いたします。(これでもほんの、一部なのです・・・)
部長 伊藤心乃葉さん(3年)のあいさつと、見事なハーモニーでの「校歌斉唱」で惜しまれつつ定期演奏会は幕を閉じました。
「コンクールに向けて、これからも私たちの活動は続きます。」と伊藤さん。向山高校吹奏楽部の今後の活躍に目が離せません!
スクールカウンセラー年間来校予定【生徒・保護者の皆さまへ】
生徒および保護者の皆さまへ
新学期がスタートして半月が経過しました。新しい友だちや新しい教科書に少しずつ慣れてきた一方で、疲れやストレスが溜まっている時期かと思います。本校では、スクールカウンセラー2名で、生徒のみなさんの高校生活がより充実したものとなるように、メンタル面でサポートします。
「スクールカウンセラーの紹介と年間来校予定」をご覧ください。
向山高校の風景
宮城県仙台向山高等学校
〒982-0832
仙台市太白区八木山緑町1番1号
TEL.022-262-4130
FAX.022-262-4133
・平日の電話対応は8:20~16:50となります。