仙台向山高校の部活動をご紹介します!(2023年7月4日現在 2023年度更新の情報にはNEWが記してあります!)
本校の部活動一覧はこちらです→学校概要のページ(一番下の段にあります。)
サッカー部
◆部員数
1年10名 2年16名 3年10名(計36名)
◆コメント
部活動を通じて,技術面だけでなく精神面,社会性を高めていくことを目指しています。
新型コロナウィルス感染拡大する前は,県外遠征(筑波大学等)に行き,強豪校との対戦などの経験を積みながら,個人・チーム力の向上を図っていました。
◆最近の主な実績
総体1回戦 対古川黎明2-1 勝利
総体2開戦 対東陵1-0 延長戦の末勝利
総体3回戦 対仙台育英0-9 敗戦
★サッカー部→過去の紹介記事①
野球部
◆部員数(マネジャー、女子部員を含む)
1年生: 4人 2年生:12人(2人) 3年生:10人(2人) 合 計:26人
◆コメント
私たちはお互いに高め合い,野球を通して技術だけでなく人間的にも成長できるようなチームを目指しています。失敗を恐れず、常に挑戦者という気持ちを忘れずに試合に臨むことを心掛けています。
野球部としてのモットー 「礼儀」 「協力」 「全力プレイ」
◆練習日・時間(シーズン中)
平日:2時間30分 火水/16:40~19:00,木金/15:40~19:00 月は休養日
土日:6時間 9:00~16:00 練習試合もしくは練習(冬場は,土日どちらか休養日)
◆主な大会実績
1983年・ベスト8が最高
令和2年夏の代替大会結果
2回戦 古川1-2仙台向山 3回戦 登米6-2仙台向山
令和2年秋の県大会結果
1回戦 気仙沼5-6仙台向山 2回戦 仙台向山0-10東北
令和3年春の県大会結果
1回戦 仙台向山3-8古川学園
★野球部→過去の紹介記事
ハンドボール部 ~疾 風 迅 雷~
◆2022(令和4)年度部員
男子プレイヤー 女子マネージャー
3年生 9名 2名
2年生 8名 2名
1年生 6名 2名
合 計 23名 6名
◆練習環境
月・火・金 外ハンドボールコート (放課後約2時間)
木 体育館ハーフコート (放課後約3時間)
土or日 体育館オールコート (15時~約3時間)
定休日 水曜日と土曜日or日曜日
◆主な大会実績
【公式試合】
4月 宮城県春季選手権大会高校の部
6月 宮城県高等学校総合体育大会
7月 国体少年の部宮城県一次予選
8月 仙台市民総合体育大会高校の部
11月 宮城県高等学校新人大会
12月 トヨタ自動車東日本カップ宮城県総合選手権大会
1月 宮城県ジュニア強化大会(高校1年生大会)
【歴史】
1975(昭和50)年 創部(→2020年で45周年\(^o^)/)
1979(昭和54)年 宮城県室内高校選手権大会優勝
1982(昭和57)年 宮城県高等学校新人大会準優勝
1983(昭和58)年 宮城県春季選手権大会高校の部優勝
宮城県高等学校総合体育大会準優勝
1986(昭和61)年 宮城県高等学校総合体育大会準優勝
1994(平成 6)年 宮城県高等学校新人大会準優勝
1995(平成 7)年 宮城県高等学校総合体育大会準優勝
【令和の活躍】
2020(令和 2)年 仙台市民総合体育大会高校の部準優勝
2022(令和 4)年 国体少年の部宮城県一次予選第3位
男子バドミントン部
◆ 部員数
1学年 9名 2学年9名 3学年 9名 (内 マネージャー2名)
ほぼ中学校からの経験者で,初心者はほとんどいません。
◆コメント
練習日 月:外錬
木:向陵ホール3面
火・金・土・日:体育館2面(土日は原則どちらか一方が休日)
中学とは異なり,高校はシングルスとダブルスの両方を練習します。練習はノック中心で,大会が近づくとゲーム形式の練習や練習試合が組まれます。大会前には土日二日間も練習します。
◆ 最近の主な実績
令和2年度 県新人大会 学校対抗戦2回戦
令和3年度 県総体 学校対抗戦2回戦
※詳細は宮城県高体連や県バドミントン協会のHPをご覧ください
放送部
◆部員
1学年 4名 2学年7名 3学年 2名
(写真:第40回宮城県高等学校放送コンテスト新人大会の写真)
◆コメント
放送部の活動には、大きく分けて「読み」と「番組制作」の2つがあります。
「読み」は、小説や随筆などから抜粋した原稿を読む「朗読」と、学校に関するニュース原稿を自分で作って伝える「アナウンス」の2つに分かれます。
また、「番組制作」はテレビとラジオのそれぞれのメディアで、自分で考えたストーリーで制作する「創作ドラマ」と、綿密な取材を重ねて作る「ドキュメント」に分かれています。
高校の放送活動で最大の大会は年一回開催される「NHK杯全国高校放送コンテスト」で、全国大会は東京で行われます。特に「NHK紅白歌合戦」の会場でもあるNHKホールで行われる決勝大会への出場は、全国の放送部員の目標になっています。
本校放送部は少人数でありながら、これまで複数の部門で全国大会に出場しており、令和元年には朗読部門で全国大会の準決勝にまで進出しています。
「自分の世界観を他者に伝える」とてもクリエイティブな能力を身につけることができ、またその能力を全国規模の舞台で発表するチャンスもある部活動です。
(写真:屋上での創作テレビドラマ撮影風景)
◆ 最近の主な実績
○ 第40回宮城県高等学校放送コンテスト新人大会
テレビキャンペーン部門 優秀賞(1作品),優良賞(2作品)
○ 第25回東北高校コンテスト(2021年度秋田大会)出場
★放送部→過去の紹介記事
美術部 NEW
写真:第72回仙台市内高等学校美術展 優秀賞 髙城 澪(3年)
◆ 部員数 3年生;3名 2年生;4名 1年生;3名 計10名
◆ コメント
仙台市内高等学校美術展,宮城県高等学校美術展への出品,向陵祭での作品展示の他,学校行事等のチラシ等,依頼があれば様々制作しています。部員同士,和気あいあい,楽しく活動しています。
◆最近の主な実績
第72回仙台市内高等学校美術展 優秀賞受賞 髙城 澪
第75回宮城県高等学校美術展覧会 奨励賞 千葉 美波
写真:第75回宮城県高等学校美術展覧会 奨励賞 千葉 美波(2年)
★美術部→過去の紹介記事
茶道部 NEW
◆部員数
3年生 2名 2年生 5名 1年生 4名 (合計11名)
◆コメント
校舎3階にある和室が茶道部の活動場所です。週に3回火・木・金の放課後、1時間~1時間半程度、楽しく活動しています。木曜日には裏千家の北村宗津先生が来校され、ご指導くださいます。活動を通して「気配り・気働き」が自然と身につきます!
◆主な行事を紹介します。
5月 歓迎茶会(新任の先生方をお迎えするお茶会)
8月 「仙台七夕茶会」に参加(校外)
9月 向陵祭にてお茶会(事前に浴衣の着付講習会)
10月「児童・生徒・学生茶会」に参加(校外)
11月 送別茶会(部内)
1月 「早春のお茶会」(校外・児童館にて小学生と交流)
※コロナウィルス感染予防のために,現在はお休み中の行事があります。
季節の和菓子で四季を感じながらお茶を味わってみませんか?
「浴衣着付け講習会2022」講師の先生方に浴衣の着方を教わり,自分で着られるようになります!
自然科学部
◆部員数
3年生:5名 2年生:5名 1年生:5名
◆コメント
個人またはグループで取り組みたい課題を研究し,その成果を県の発表会や校内の文化祭などで発表しています。
◆ 最近の主な実績
電気分解のCG画像データを作成してサイエンスデイ2021に参加しました。
生徒理科研究発表会において化学部門に1班が参加し,ポスター発表しました。
ソフトボール部
◆部員数(マネージャー含む)
3年生 6人(1人) 2年生 4人 1年生 5人(2人) 合計 15人
◆コメント
ソフトボールという競技に真剣に打ち込んで技術の向上を図るとともに、活動を通して人間的に成長することをチームの目標としています。また、勉強にもしっかりと取り組む時間を確保し、部活動との両立をはかっています。
☆現在所属している選手の約半数は野球、ソフトボール未経験者です。
◆活動時間
平日:月、火 16:45~18:30
木、金 15:45~18:30
(水曜日は活動なし)
休日:土曜 8:30~11:30
(日曜日は活動なし)
活動のモットー 「謙虚さ」「まじめさ」「努力」
◆最近の主な実績
令和2年度 宮城県新人ソフトボール大会
1回戦 仙台向山 4―13 仙台第一 敗戦
剣道部
仙台向山剣道部は3年生(男子3名)、2年生(男子1名)、1年生(男子3名、女子1名)で活動しています。2021年度の県新人戦では個人戦でベスト8に入る結果を残しました。今年度の県総体では団体戦は予選リーグ敗退となりましたが、個人戦では3回戦まで進出しました(ベスト32)。3年生が引退し、人数は少なくなりますが、他校との練習も積極的に行いながら活動しています。1年生には初心者もいますので、初心者も歓迎です。
水泳部
◆部員数
1年生 8名(男子4名・女子4名)
2年生10名(男子4名・女子6名)
3年生 5名(男子5名・女子0名) 合計23名(男子13名・女子10名)
◆コメント
私たち水泳部はスイミングクラブに所属している人をはじめ,体力向上など様々な目的・目標を持って活動しています。部内の雰囲気もとても良く,部員と共に日々成長しています。シーズンオフとなる冬も筋力トレーニング・ランニングなどを中心に活動しています。今年度もベストを尽くして頑張ります。
◆最近の主な成績
第53回仙南水泳大会兼県南地区高校水泳記録会(於角田市屋内温水プール)において
女子200m平泳ぎ:2分42秒00(大会新記録)
女子バドミントン部
◆部員数
3年生:4名 2年生:6名 1年生:4名(うちマネージャー1名)
◆部活動紹介
心技体向上のために、部長を中心としてメニューを組み立てて練習に励んでいます。メニューはノック形式を主体にして、選手それぞれがダブルス・シングルス双方で大会上位入賞を目指しています。
◆総体結果
令和4年度宮城県総合体育大会バドミントン競技 学校対抗戦
仙台向山3―0宮城学院
仙台向山0-3仙台 (県ベスト32)
◆最近の主な実績
令和2年度 県新人大会 個人戦ベスト16
学校対抗戦2回戦
第57回仙台市民総合体育大会バドミントン競技会 女子2部 第3位
令和3年度 県総体 個人対抗戦ベスト16
学校対抗戦ベスト16
※詳細は宮城県高体連や県バドミントン協会のHPをご覧ください。
女子バレー部
◆部員数
1年6名(うちマネージャー1名) 2年2名(うちマネージャー1名)
3年5名(うちマネージャー2名) 計13名
◆コメント
バレーボールという競技を知らない人はいないと思いますが、実はかなり特殊な技術を要求されるスポーツです。「ボールを触ってもよいが持ってはいけない」「ボールを床に落としてはいけない」「3回以内で相手コートにボールを返さなければいけない」…他の種目で許容されていることの多くが、バレーボールでは禁止されており、人間の本能を抑え込んだ技術を競う競技だと言えます。
また、チーム競技なので、コートに入る6人のうち、1人だけがそうした技術に長けていても試合で勝利することは叶いません。
残念ながら、本校女子バレーボール部は毎年6人ぎりぎりの人数で活動しているため、何らかの事情で欠席者が出ると練習できるメニューがかなり限定的になってしまい、大会での勝利からは遠ざかっている現状ですが、逆に、これまで体育の授業でしかバレーボールなんてやったことがない、という初心者でも活躍できる可能性は高いです。
◆ 最近の主な実績
令和3年度県総体1回戦 対仙台三高0-2 敗退
生徒会執行部
◆部員数
1年生12名(男子6名・女子6名)
2年生 5名(男子3名・女子2名)
3年生 4名(男子1名・女子3名)
◆コメント
生徒会執行部は3学年合わせて21名で活動しています。生徒会長を中心として,生徒会行事の企画・運営を行い,日々仙台向山高校で生徒みんなが明るく楽しく安全に生活できるよう執行部員一丸となって活動しています。
◆最近の主な成績
生徒会入会式
評議委員会
生徒総会
春・秋の中庭コンサート
予餞式
学校説明会
LHR運営委員講習会
その他(生徒からの要望の受付・挨拶運動・部の精選・学校行事への協力など)
陸上競技部 NEW
◆部のフレーズ
死ぬ気でやれよ 死なねぇから!!
◆部員 53名 3年生 15名 2年生 17名 1年生 21名
◆コメント
仙台向山高校陸上競技部では「健全な精神は強靱な肉体に宿る」を掲げ,苦しいときに最後の踏ん張りが効く馬力のある生徒になって欲しいと考えています。また,競技力向上と共に,挨拶や礼儀,他人を思いやる心の育成にも努めています。昨年は円盤投げで数十年ぶりのインターハイ出場を果たしました。
◆2023総体報告
女子400mR・1600mRとも激戦の中,今年度も東北大会出場を決めました。チームベストを更新しての結果は大いに価値があると思います。山形では出場7種目で準決勝,決勝を目指し,今年もインターハイ出場を目指し頑張ります。
・男子三段跳 第7位 泉健太(3) 東華中
・男子110mH 第8位 鈴木孝太(2) 長町中
・男子400mR 第8位 泉健太(3)吉田悠真(2)佐藤有悟(3)金希洙(2)
・女子100m 第5位 女子200m 第6位 菊地璃音(2) 七郷中
・女子400m 第2位 女子800m 第4位 佐藤瑠菜(3) 郡山中
・女子ハンマー投 第4位 萩原穂佳(3) 五橋中
・女子400mR 第5位 横田結菜(2)佐藤瑠菜(3)倉田あかり(3)菊地璃音(2)
・女子1600mR 第5位 倉田あかり(3)佐藤瑠菜(3)横田結菜(2)菊地璃音(2)
・女子混成7種 第5位 片平萌花(2) 大河原中
・女子総合5位
◆2023東北大会報告
・女子400m 第5位 佐藤瑠菜(3) 北海道インターハイ出場
昨年の東北大会で予選落ちという悔しい思いから1年,しっかり準備をして臨んだ大会でした。
怪我と向き合い,日々の練習を大切に積み重ねてきた結果です。気を抜くことなく,北海道でもベストを更新して来たいと思います。
★2023東北大会の記事はこちらです!(祝 インターハイ出場)
◆過去3年の実績
2022 四国インターハイ ・男子円盤投 佐藤翼(3)
2022 東北大会 青森 ・男子円盤投 第2位 佐藤翼(3)
2022 高校総体
・男子円盤投 第3位 男子砲丸投 第5位 佐藤 翼(3)
・女子400m 第5位 佐藤瑠菜(2) ・女子ハンマー投 第4位 萩原穂佳(2)
・女子400mR 第5位 佐藤瑠菜(2)小原梨紗(3)倉田あかり(2)菊地璃音(1)
・女子1600mR 第6位 小原梨紗(3)倉田あかり(2)末永うらら(3)佐藤瑠菜(2)
高校新人大会
・男子三段跳 第4位 泉健太(2)
・男子400mR 第6位 泉健太(2)工藤絢成(2)清野煌太(1)吉田悠真(1)
・女子100m 第5位 女子200m 第8位 菊地璃音(1)
・女子200m 第6位 倉田あかり(2)
・女子400m 第5位 女子800m 第1位 佐藤瑠菜(2)
・女子400mR 第4位 横田結菜(1)佐藤瑠菜(2)倉田あかり(2)菊地璃音(1)
2021年 高校総体
(男子) 砲丸投 第5位 佐藤 翼(2) 円盤投 第5位 佐藤 翼(2)
(女子) ハンマー投 第7位 樫崎なつ(3)
1600mR 第8位 末永・小原・佐藤・橋谷田・平子・生井
高校新人大会
(男子) 円盤投 第3位 佐藤 翼(2)
砲丸投 第5位 佐藤 翼(2)
(女子) 400m 第3位 佐藤瑠菜(1)
1600mR 第6位 倉田・小原・末永・佐藤
2020年 高校総体代替大会
(男子) ハンマー投 第5位 青木涼飛(3) 第7位 大宮陽斗(3)
(女子) 100m 第8位 小原梨紗(1)
800m 第8位 末永うらら(1)
ハンマー投 第3位 佐々木優海(3) 第8位 樫崎なつ(2)
高校新人大会
(男子) 円盤投 第5位 佐藤 翼(1)
(女子) ハンマー投 第4位 樫崎なつ(2)
男子バスケットボール部
◆部員数
選手 3年生:3名 2年生:5名 1年生:10名
マネージャー 3年生:3名 2年生:0名 1年生:2名
◆コメント
週5日、練習メニューやチームの目標などを生徒が主体となって考え、練習に取り組んでいます。週末には練習試合が入ることもあります。
◆最近の主な実績
5月10日 高校総体仙塩地区予選
仙台向山 58-85 仙台高校
仙台向山 82-46 松島高校
cブロック2位 予選敗退
男子バレーボール部
◆部員数
1年8名(うちマネージャー1名) 2年5名(うちマネージャー0名)
3年6名(うちマネージャー1名) 計19名
◆コメント
中学では何らかの事情でバレーができず高校から初めたい人,もともと経験者でさらに技術を磨きたい人,本校はバレーをしたい人全員を歓迎します。初心者から初めても,3年間頑張ることで写真に見られるようなきれいなスパイクが打てるようになります。実際,今年の県総体メンバーは高校からバレーを始めた選手がレギュラーとして3名も活躍しました。
初心者経験者関係なく,仙台向山高校で共に頑張りましょう!
◆ 最近の主な実績
令和3年度県総体1回戦 対仙台三高0-2 敗退
◆平時の活動:
月・水・金:体育館にて活動,火:トレーニング,木:オフ
土・日:基本的にどちらか1日活動(大会前は土日もある場合があります)
弓道部
◆部員数
1年 15名
2年 8名
3年 24名
◆コメント
小崎忠彦コーチに指導していただきながら、プールとテニスコートに挟まれたところにある弓道場で活動しています。部員一人ひとりが目標を持ち、射技はもとより礼儀を重んじて人間性の向上を目指し、日々研鑽しています。近年は実力も向上しており、令和元年度に男子個人・男子団体で全国選抜大会に出場、令和3年度には女子個人で全国選抜大会に出場しました。
弓道部は今年度も上位大会への出場を目標に、水曜日を除く平日と土曜日の午前中に練習をしています。
◆最近の主な実績
令和3年度高校総体 射道男子団体 第2位
第38回全国高等学校弓道選抜大会(群馬県) 男子団体第5位
令和元年度県新人大会 個人優勝(後藤駿太) 個人射道優秀賞(向所純平)
射道男子団体 第1位 男子団体 第2位
第40回全国高等学校弓道選抜大会(茨城県)女子個人準決勝出場 小野光希
男子卓球部
◆部員数
3年生 3名 2年生 4名 1年生 5名
◆コメント
団体・個人ともに県大会出場を目指し,熱心に練習に励んでいるまじめな部活です。
女子卓球部
◆部員数
1学年 4名 2学年0名 3学年 4名
◆コメント
女子卓球部は,少人数ながらも毎日互いに刺激し合いながら,練習に取り組んでいます。
この4人の武器は「素直さ」。様々なことを吸収しようと,何事にも全力でチャレンジしています。
先輩達が築き上げてきたものを大切にしながら,ひとつ上を目指して頑張っています。
◆最近の主な実績
令和3年度 宮城県高等学校総合体育大会卓球競技 出場 2回戦進出
吹奏楽部
◆部員数
1学年 25名 2学年17名 3学年25名
◆コメント
「一期一会」を部訓とし,定期演奏会とコンクールを活動の柱におき,全国大会出場を目指し,毎日楽しく練習しています!
◆最近の主な実績
2018年度 全日本吹奏楽コンクール 東北大会 銀賞
2018年度 全日本アンサンブルコンテスト宮城県大会
金管八重奏 銀賞,打楽器八重奏 金賞
全日本アンサンブルコンテスト東北大会
打楽器八重奏 金賞
2019年度 全日本吹奏楽コンクール 宮城県大会 銀賞
2019年度 全日本アンサンブルコンテスト 宮城県大会
打楽器八重奏 金賞,サクソフォン四重奏 銀賞
2020年度 全日本吹奏楽コンクール 中止
2020年度 全日本アンサンブルコンテスト 東北大会
クラリネット八重奏 銅賞
女子バスケットボール部
◆部員数(今年度)
選手 3年生:5名 2年生:3名 1年生:1名
◆コメント
練習は、週5日。火曜日と日曜日が基本的にOFFとなっています。
練習メニューやチームの目標などを生徒が主体となって考え、練習に取り組んでいます。
ただ、何分にも人数が少ないので、練習メニューに困っています。
◆最近の主な実績
5月10日 高校総体仙塩地区予選
仙台向山 59-57 仙台二華高校
仙台向山 58-64 仙台育英高校
ブロック2位 予選敗退
女子テニス部
◆この2年間、部員2人と顧問の3人で活動してきた。
この4月、1年生が8人入部してきた。
で、3年生2人は、初めて県総体団体戦に出場!!
◆結果は……
1R 対仙台南 2-0で勝利
2R 対宮城第一 0-2で敗退
……中盤までは顧問のシミレーション通りの展開、
しかし、、、試合とは最後まで分からぬもの
◆目指すは……
新人大会団体戦ベスト4!!
JRC愛好会
◆部員数 1年1名、2年4名、3年4名です。
◆活動日は不定期です。
◆外部からのボランティアの依頼があったときに参加します。残念ながら昨年から今年にかけてはほとんど依頼がありませんが、一昨年までは「あしなが育成募金」「盲導犬普及活動募金」等、街頭での募金活動をしていました。校内活動としては、春に「緑の募金活動」を行うほか、今年は校舎内の緑化活動を少しずつ始めています。「仙台平和七夕」への参加として折り鶴の作成などもしています。
写真部
◆部員数 66名(1年24名,2年23名,3年19名)
◆活動予定と活動状況
基本的には個人で写真を撮影し,作品をコンクール等に応募しているほか,学校行事の撮影も行います。
新聞部
◆部員数 1年 1名 2年 2名 計 3名
◆活動予定
活動日は基本的には月・水・金です。発行日が近づいてくると火・木も活動します。
土・日・祝日には外部に取材に出かけたり、研修会に参加したりもします。
◆活動状況
7月と3月に「仙台向山高新聞」を定期発行しています。令和3年7月に発行される新聞で124号を迎えました。それ以外にも、不定期で速報版を発行しています。
新聞委員会の15名の皆さんと協力しながら、部員3名で学校内外のさまざまな情報をお届けすべく、日々忙しくも楽しく活動しています。
トピックスがありません。
宮城県仙台向山高等学校
〒982-0832
仙台市太白区八木山緑町1番1号
TEL.022-262-4130
FAX.022-262-4133
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。