学校生活
テスト前学習会の様子(1学年)
先週学年レクレーションで結束を深めた1学年ですが,今週は試験1週間前ということもあって学習会を実施することになりました。今回はただクラスで学習するということではなく,「学習したい教科」をアンケートして,「同じ教科を学習したい人同士が同じ教室で学習できるよう」に企画しました。
各自教室で思い思いに学び合いに取り組んでいます。
静かに学習しているクラスや,
グループを作って教え合いながら和気藹々と取り組む教室もありました。
教えるために,ホワイトボードを使ってきれいに書き込んだり…
周囲への配慮をしながら教え合っている様子も見られました。
学習の様子を見守る先生の姿も。
本校では来週木曜日から後期期末考査が行われます。1年の締めくくりとして,しっかりと学習に取り組んで欲しいです。
学年レクレーションの様子
ここ数年のこの時期,本校ではLHRの時間をうまくやりくりして2時間を確保し,学年レクレーションが行われています。今回は2月1日に行われた1学年のレクレーションの様子をお届けします。保護者の皆さんも,本校への受験を検討している中学生の皆さんも是非ご覧下さい。
このイベントを企画したのは,LHR運営委員の皆さんです。男女混合でバレーを行うという,向山高校らしい企画となっていました。
まずは本校恒例の向陵体操です。洋楽に合わせてみんなで踊ります。
クラス対抗での試合でしたが,時間毎に生徒が入れ替わり,全員が参加しました。
得点が決まって喜ぶ様子です。クラス対抗なので真剣です!
真剣勝負ゆえに,一つのボールに2人で対応。危うくぶつかりそうです!
ジャンプサーブが決まったときは大盛り上がりでした!!
そして表彰です。今回は,3組さんの優勝です!写真にはありませんが,賞状伝達式も抜かりなく行われました。
そして,LHR運営員の皆さんが賞品を準備してきました。(学年費の一部を使用しました)紙袋に「重い」「軽い」「薄い」「厚い」「?」が書いてあります。順位の良い順番に代表生徒が好きな袋を1つとっていきました。
最後の学年での写真撮影。
生徒主体のこのレクレーション。運営から何から自分たち手作りで行いました。運営委員の皆さん中心によく頑張ってくれました。お疲れ様でした。
吹奏楽部コンサート in 児童館
吹奏楽部によるクリスマスコンサートが向山児童館で開催されました。
近隣の幼児・小学生がたくさん聴きにきてくれました。
なじみのある曲が演奏されると、子どもたちは全身でリズムをとりながら
楽しそうにきいていました。
演奏者と聴衆が一体となり和やかで楽しい演奏会、
心温まるひとときでした。
茶道部 クリスマス茶会【学校生活ブログ】
今年最後のお稽古の日、茶道部では部内で「クリスマス会」を開催しました。
お客様は茶道部の3年生。進路の目標に向けて何かと心落ち着かない時期ですが、ひとときホッとする時間を持ってもらえたら、とコーチの北村宗津先生のご指導のもと1・2年生が頑張りました。
季節のお菓子とともに。
コロナウィルス感染予防のために、お茶はそれぞれが自分で点てていただきました。(上の写真は3年生です!)
1、2年生もそれぞれ自分の分は自分で。
写真は茶道部2年生が撮影しました!
2年生修学旅行だより
現在、2年生は修学旅行で関西方面を訪れています。
現地から届いたレポートをご紹介します。
1日目。
東北新幹線の東京駅への到着が約1時間遅れたため、予定とは異なる新幹線で到着。
USJへ到着!集合写真1組。
2組
3組
4組
5組
東北新幹線のトラブルで、USJへの到着が遅れたことで、滞在時間を若干延長したそうです!
充実の時間を過ごした後、旅館に到着。
USJを堪能した様子が伝わってきます。
班長会議の様子です。宿での諸注意、部屋の使い方、体調不良者が出た場合の報告について、情報を共有する大切な場。真剣な様子で臨んでいます。
そして、二日目。コース別研修です。
写真は徳島方面。鳴門の渦潮を見学している様子です。
神戸方面。写真は、神戸のストリートピアノでしょうか。
有名なクリスタルピアノを演奏しているのは・・・、音楽の松本先生!!
その他、大阪方面、奈良方面、天橋立方面でそれぞれ研修しました。
3日目は班別自主研修の予定です!
山元中学校の生徒の皆さんが本校を訪れました。(高校訪問)
11月16日午後,山元中学校の生徒4名の皆さんが本校の見学に来てくれました。
本校の5時間目に本校教諭の案内のもと,校内の設備や授業の様子を見学しました。
その後,6時間目は山元中学校同窓生が後輩のために向山高校の概要や魅力を説明したり,予め準備してくれていた質問に答えたりしました。
説明をする向山高校生と,熱心に耳を傾ける山元中学校の生徒の皆さん。
話を一生懸命聞きながら,関心のあったところはメモを取っています
質問に答える様子。緊張をほぐそうと,笑顔で応対してくれました。
質問用紙に書いたこと以外でも何かあれば遠慮なく質問して下さい。といわれると,「向山高校はどのような生徒に来てほしいと思っていますか?」など,活発に質問をしてくれました。
およそ2時間という短い時間ではありましたが,少しでも参考になっていたなら嬉しいです。この時間をきっかけに,より高校を身近に感じ,将来の進路選びに役立ててほしいと思いました。
本校では,このように中学生の学校訪問を歓迎しています。是非本校を訪問して,良いところも悪いところも見ていただき,進路選びの参考にしてほしいと考えています。
季節の「かぼちゃ」登場!【学校生活ブログ】
本日10月31日は「ハロウィン」。向山高校では、何と!昇降口正面に巨大かぼちゃのオブジェが!
実は、このかぼちゃを作ったのは(種を蒔き、育て、収穫し、オブジェを製作)、理数科2年5組のメンバー!
理数科課題研究・生物3班のメンバーを中心に、ひと夏かけて育てたかぼちゃなのです。
2年5組生物3班のメンバーに話を聞きました!
「5月に種を蒔きました。種を6つ蒔き、この大きさに育ったのは一つです。生物の平塚智己先生のご指導のもと、肥料を与えたり、水やりを頑張ってきました。水やりは・・・、夏休み毎日です!」
手塩にかけた巨大かぼちゃ。向山高校育ちのかぼちゃは、中にライトを灯すと、さらに素敵なオブジェに。
(下の写真には「歯」がありますが、多くの向陵生に愛でられるうちに歯は欠けてしまったそうです)
たくさんの向陵生がフォトスポットとして楽しく写真を撮ったり、中にライトを入れて眺めたり・・・、季節を彩る存在感あるオブジェです。
「秋の中庭フェスティバル」開催!【学校生活ブログ】
2日間にわたり,中庭にて「秋の中庭フェスティバル」が開催されました!
これまで「中庭コンサート」と称して開催していましたが、今回から名前を変え、中身もリニューアル!
音楽、ダンスに加えてコント、その他・・・幅を広げて開催しよう!と名前も改め「中庭フェスティバル」!
1年生の司会者もデビュー!
ダンスに、
バンドに、歌に、大いに盛り上がりました!
秋晴れの空のもと、外の席も、
室内観客席(校舎の窓!)も満席でした!
中庭の木々も色づいていますね。
今回の「秋の中庭フェスティバル」にはコントの出演はありませんでしたが、1年生司会者による「JR車掌アナウンスのモノマネ」があり、会場は大いに沸きました!
新しいかたちの「中庭コンサート」改め「中庭フェスティバル」
今後が楽しみですね!
後期が始まりました。【学校生活ブログ】
後期始業式がオンラインで行われました。
校長室発、全校生徒は各教室にて始業式に臨みました。
式に先立ち,大会やコンクールで活躍した生徒たちへの表彰が行われました。
こんなにたくさんの表彰者が!
そして、最後の表彰者は、弓道部顧問の吉田拓真先生!
仙台北弓道大会 一般男子の部 優勝 おめでとうございます。
校長先生の講話にて,いよいよ後期の学校生活が始まります。
向陵祭2日目!【学校生活ブログ】
向陵祭 2日目は 各団体の一般公開の日です!
今年もコロナウィルス感染予防に配慮し,事前に届け出のあった保護者の方限定での公開です。
さて,どのような団体が参加しているのでしょう。
展示の一部をご紹介します。
はじめに新聞部。特に力を入れた「東北6大祭りについて」の前で記念撮影!
美術部は,部員の作品たちがずらりと並んでお出迎え。
JRC愛好会。平和への願いが込められた活動紹介です。
写真部は,「夏」をテーマにした写真展。それぞれの夏を切り取った力作たちが並んでいました。部員手作りのフォトスポットも涼しげです。
茶道部はコロナウィルス感染予防のため,部員のご家族を中心に事前に予約いただいた方に,お点前を披露しました。
向陵祭・総務セクションによる「チャリティーバザー」の会場にて。
金色の貯金箱を手に記念撮影。掘り出し物に出会えたでしょうか。
次は,クラス展示をのぞいてみましょう。
1年2組の「もぐら叩き」可愛らしいぬいぐるみが穴からぴょこぴょこ飛び出すのですが・・・、これが難しいのです!
2年1組は「2-1による名探偵」でオリジナルのコナンオープニング映像が公開されていました。
真犯人を当てると名前入りの感謝状がもらえます!
入口で呼び込みと案内を担当・・・この中にも真犯人が!
2年2組の「キッキングスナイパー」迫力あります!
2年3組は「KAJI FAMILY」暗幕をくぐると、そこは映画館。
2年3組は「ベストオブクラス展示」で表彰されました!
2年4組は「巨大ジェンガ」面白そう、でも難しそう!
2年5組「向山雑賀店」どこか懐かしい感じのする射的コーナー。それぞれの的にも個性あり!
早くも「完売」の札が出ているのは,弓道部のラムネ。一足遅かったようです・・・。
後ろ姿の記念撮影!1年3組「フォトスポット」にて。
こちらはPTAの方々の「向陵茶屋」。新鮮野菜,おにぎり,パン,唐揚げ・・・魅力的な品々が並んでいました。
PTAの皆さんは商売上手!笑顔とトークに引き込まれ、ついつい買いすぎる職員も・・・。
展示の一般公開と並行して,中庭では中庭イベント,体育館ではeスポーツ大会が行われていました!
こちらでは中庭イベントを少しだけご紹介します。
袴姿が凜々しい弓道部員によるパフォーマンス。
麗人たちのダンス。
天気に恵まれ,中庭イベントも大盛況でした。
こちらは向陵祭・装飾セクションによる階段広告。写真にはありませんが,外階段(長い!)にも装飾がありましたよ。
そして、いよいよ夜祭。
閉会式、閉会イベントが行われました。
司会の2人が会場を盛り上げていきます。
参加団体の表彰が行われました!
中庭イベント第1位「#サッカー部しか勝たん」
向陵祭実行委員長 寒川遙さんのあいさつ。
そして、ダイジェスト動画!
準備、そしてこの二日間の道のりを全校で振り返っていきます。
外階段の装飾も!
最後は恒例の、くす玉。
綺麗に割れました!
「はじけろ!青春!」
これにて,第48回向陵祭が終わりました。