ここ向陵で共に「学びの変革」を
令和7年4月
校長 櫻井 知大
本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
このホームページでは、在校生や保護者の皆様をはじめ、本校への入学を希望している中学生やその保護者の皆様、卒業生や県民の方々に向けて、「向陵生」の学校生活やその活躍など、日々の教育活動の様子をリアルタイムにお伝えするとともに、社会に開かれた学校づくり、安全・安心な学校づくりの視点から、本校の学校経営方針やいじめ対応、学校安全・防災体制等について広く公開するものです。皆さまには、ぜひ本校を様々な面から理解していただきたいと思います。
中学生の皆さんへ
本校は昨年、創立から50年という大きな節目を迎えることができました。そして今年から多くの創立50周年記念事業が行われます。在校生も、先生方も、1万1千人を超える卒業生の先輩方も大いに盛り上がっています。
このような中、本校は、素晴らしい伝統や学校文化を継承しつつ、全国に誇る「向陵プラーニング」をさらに充実させるなど、あらたな学びの実現に取り組んでいます。
ぜひ本校で、共に「学びの変革」を実現し、時代や社会が求める力を身に付け、力を合わせて未来を切り拓いていきましょう。
ここに本校の特色を、ごく簡単に紹介します。ぜひこの後じっくりと本校ホームページをご覧下さい。
【校訓「自律」「和敬」】
本校は、創立以来の校訓「自律・和敬」の精神の下、「自分の言行に責任を持ち相互の敬愛・協力を惜しまない人間を育成する」ことを教育方針に掲げ、知徳体の調和の取れた人間性、豊かな個性と創造性を育むことを目指しています。
生徒が切磋琢磨しながら、主体性を持って学校生活を送り、自分の力で未来を切り拓く力を身に付けることができるよう、教職員一丸となって取り組んでいます。
【一生を貫く学びの基盤を構築し、未来を切り拓く「向陵プラーニング」】
現在の学習指導要領が告示された平成30年に、従前の「向陵プラン」を「向陵Plearning(プラーニング)」(生徒が発案した、plan+learningの造語を採用)へと発展させました。
すべての学びの基盤となる「総合的な探究の時間」の学習プログラムを「向陵プラーニング」と名付け、3年間にわたる体系的な探究活動をとおして、生徒の誰もが持つ無限の可能性を開花させることを目指しています。
そして、これは進路達成実現への中心プログラムでもあります。
本校では、「向陵プラーニング」を中心としたすべての学びを通して、変化が激しく予測困難な時代にあっても、主体的・協働的に生き抜いていける力を着実に育みます。
なお、「向陵プラーニング」は、高等学校普通科におけるキャリア教育の好事例として文部科学省からも取り上げられておりますので是非ご覧下さい。
【令和7年度=「創立50周年記念事業年」】
本校は昭和50年に、仙台市内では初めての男女共学、普通科県立高校として開校しました。平成6年には理数科を併設し、県内での普通科と理数科教育をともにリードする学校として歩み続け、今年度で51年目を迎えます。現在卒業生は1万1千名を超え、県内のみならず全国各地で、さまざまな分野で活躍しています。
令和7年10月17日(金)には、東京エレクトロンホール宮城にて記念式典及び本校吹奏楽部による記念コンサートを実施します。
創立50周年記念事業年を迎え、学校は益々盛り上がっています。