ブログ

向陵Plearning【総合的な探究の時間】

3年生「パーソナル・プレゼンテーション」グループ発表!【向陵Plearning】

総合的な探究の時間「向陵Plearning(プラーニング)」にて,3年生は個人探究発表を行いました。

個人探究発表「Personal Presentation(パーソナル・プレゼンテーション)」

①1,2年生と2年間かけて積み上げてきた探究テーマ(2年次に「個人レポート」でまとめ完了)

②①とは異なる新たなテーマ

①②のいずれかに関連する書籍・論文に触れて、深めたテーマについてまとめ、一人ひとりが口頭で発表する活動です。(全7時間)

 

本日は、グループ内での発表です。

春休み中に読んだテーマに関する書籍(主に新書)を説明に使用している様子が見られました。

3冊の書籍を机の上に重ねて,質疑応答に備えている姿も!

事前に届け出た探究テーマと分野によってグループ分けをしています。

誰かの発表は自分のテーマとも重なり、聞き手も真剣。

質疑応答が、そのままディスカッションの形になっているグループも多数ありました!

興味深い発表内容が多く、先生たちもつい足をとめて一緒に聞き入ってしまいます。

「先生はどう思いますか?」などと逆に質問され、ディスカッションに仲間入りする場面も・・・。

ひとり5分間の発表、3分の質疑応答タイムを取りました。

「ビブリオバトル」のタイマーを使い、ビブリオバトル方式で行っているクラスもありました。

(ビブリオバトルは1年生の向陵Plearningにて全員体験済みです)

 

 

最後にご紹介する写真は、理数科5組です。理数科は2年生までは主に理数科の課題研究に取り組んできました。

2年生3月に研究発表を行い、3年生4月からは、普通科と同じ内容で取り組んでいます。

理数科5組の皆さんが選んだテーマは、2年生まで取り組んだ課題研究をさらに深めるテーマもありますが、

「最後の文明は識っていた。過疎とは何か、何がいけないのか、なぜ起こるのか?」のように、文化や社会に関わるテーマ、教育問題や経済のこれからに関わるテーマを選んだグループもありました。学問分野でいうと、いわゆる「文系」に属するテーマですが、理数科目と理数探究を強化しながら、文系のテーマに取り組むことは非常に有意義なことだと思います!実際の学問探究に理系・文系の別はありませんから。

次週はグループ代表者によるクラス発表です!