学校からのお知らせブログ

News

女子テニス団体2位!

昨日まで行われた宮城県高等学校新人大会テニス競技の速報です!

テニス部 女子団体 第2位 でした!

早坂未来音さん、湯瀬明音さん、岡樹莉亜さん、中嶋妃世さん、大竹奈那さん、佐々木野希さん、和田梨桜さん(全員2年生)

 

女子テニス部は今月27日から山形県天童市で行われる東北大会に出場します!

 

向陵祭!

暑い暑い夏の終わり、9月初旬に向山高校の文化祭「向陵祭」が行われました!

今年のポスターは3年生の太田拓希さんの作品。

校内、校外を彩る装飾も向陵祭の特色です!

校舎に向かう階段アート!

校舎内の階段には各展示団体のPRが!向陵生にはおなじみの光景ですね。

それでは、向陵祭の思い出をご紹介します。

初日の午前中に行われたステージ発表。

放送部の発表。

吹奏楽部の演奏。

校内の展示も賑わっていました!

茶道部では3年ぶりにお客様にお茶をお出ししました。

新たな企画。「お茶を点ててみよう!」部員が先生となって教えています。大盛況でした。

体育館でeスポーツ企画。2年目の企画です!猛者たちが集い、熱い戦いが繰り広げられていました。

MCの2人が盛り上げ上手!

各団体の展示も多くのお客様を迎え、盛り上がっていました!

そして、閉祭式。

締めくくりは毎年恒例の「くす玉割り」

今年も綺麗に割れました!書いてある文字は・・・

「コロナよ!舞うな!今度は俺らが舞う頃な!」

今年はコロナ禍以前の規模の戻して行った文化祭でした!

文化祭期間中に行われたイベントの結果発表と、表彰が行われます。

最優秀賞は改めてパフォーマンスを全校生徒の前で披露します!写真は「サッカー部しか勝たん」です。

司会の2人の衣装にも注目です!

各団体が熱いPRを繰り広げるPR動画の最優秀賞の発表もありました。

向陵祭は、向陵祭実行委員を中心とした生徒たちが時間をかけて作り上げました。

うまく行かない悔しさや残念な思い、達成の喜びも行事があってこそ!

実行委員の法被はこれからも受け継がれていきます!

学校説明会を開催しました!

7月29日(土)に中学生の皆さんを対象とした学校説明会を開催しました。

 

説明会では放送部による司会、放送部作成の動画による学校紹介、生徒会執行部による学校紹介、と在校生が大活躍!

写真は、1年生による受験アドバイスの様子です。

続いて、2年生による学校紹介。在校生ならではの視点で、分かりやすい学校紹介でした!

全体説明会終了後は希望者による校舎内見学。

教室内には、生徒会の皆さんが作成した展示コーナーが!

高校生活をイメージできる時間割!

総合的な探究の時間「向陵Plearning(プラーニング)」の紹介も!

どんな活動をするのか、どのような力がつくのか、が一目で分かるように展示されていました!

昨年度クラスチャンプによる「ビブリオバトル実演」にも多くの見学者が集まりました!

 理数科展示コーナーも大盛況!

 理数科の活動の様子を伝える展示ブースに、多くの中学生の皆さんが集まりました。

理数科の2年生も丁寧に説明していました!

 岩石や、結晶構造、人体模型、顕微鏡観察コーナーもありました。

 理数科の研究報告集の展示コーナーです。

在校生が実際に使っている教科書展示も。(すべて在校生の私物です)

実際に手に取り、学習内容について熱心に質問する中学生、保護者の皆さんもいらっしゃいました。

 説明会は午前、午後と2回に分けての開催。

猛暑のなか、たくさんの中学生と保護者の皆さんが来校されました。

文科省『中学校・高等学校キャリア教育の手引き』本校掲載のお知らせ

本校の「アカデミック・インターンシップ」(向陵Plearning)の取組が文部科学省作成『中学校・高等学校キャリア教育の手引き』(2023年3月)に代表実践例として掲載されました。

『中学校・高等学校キャリア教育の手引き』(文部科学省・2023年3月)第4章 高等学校におけるキャリア教育p105、p106

★『中学校・高等学校キャリア教育の手引き』(本校掲載:第4章p105・106)

 

 

陸上部、インターハイ出場!!!

先日行われた東北高等学校陸上競技大会の結果,

3年生の佐藤瑠菜さん(郡山中)のインターハイ出場が決定しました!!!

【結果】

佐藤瑠菜さん (3年)郡山中 400m  第5位  インターハイ出場

★佐藤瑠菜さんの決勝の様子です!

 

萩原穂佳さん (3年)五橋中 ハンマー投 第10位

★荻原穂佳さんの動画です!

  

 

 青空のもと、横断幕も輝いていました!

 

 

 

 

陸上部、東北大会出場!!

ひと足先に行われた陸上競技の県高校総体にて、

昨年に引き続き、女子リレーで東北出場が決定しました!

4×100mR 第5位 横田さん 佐藤さん 倉田さん 菊地さん 東北大会出場

 

4×400mR 第5位 倉田さん 佐藤さん 横田さん 菊地さん 東北大会出場

 

個人東北大会出場!

100m    第5位 菊地璃音さん(2七郷中) 東北大会出場

200m    第6位 菊地璃音さん(2七郷中) 東北大会出場

400m    第2位 佐藤瑠菜さん(3郡山中) 東北大会出場

800m    第4位 佐藤瑠菜さん(3郡山中) 東北大会出場

ハンマー投   第4位 萩原穂佳さん(3五橋中) 東北大会出場

 

★惜しい!東北大会にあと一歩。活躍しました!

混成7種    第5位 片平萌花さん(2大河原中)

三段跳び    第7位 泉健太さん(3東華中)

110mH   第8位 鈴木孝太さん(2長町中)

4×100mR 第8位 泉さん・吉田さん・佐藤さん・金さん  

 

女子総合5位 女子トラック6位という好成績でした!

 笑顔の集合写真

 

東北大会は6月中旬、山形県天童市にて行われます!

 

 (同窓会寄贈の横断幕です!会場でも輝いていました!)

吹奏楽部 定期演奏会!

連休最後の日曜日、吹奏楽部の第44回定期演奏会が開催されました!

昼の部,夜の部と二部制での開催でした。

写真は,夜の部の 1st  Stageです。

 そして,米米CLUBのオリタ ノボッタ(織田浩司)氏をお迎えしての 2nd Stage

会場全体が、サックスの音色に酔いしれました。

そして、3rd Stage。マーチングステージショー「ボヘミアン・ラプソディ」!

 

 

素晴らしいステージでした!

アンコールに応えて、校歌の合唱も!

吹奏楽部は、県のコンクールに向けて新たに練習を始めています。

 

入学式

令和5年度 入学式が行われました!

新入生の皆さん、ようこそ向山高校へ。

向山高校の入学式は、吹奏楽部の演奏から始まります。

 

新入生、入場。拍手で迎えられます。

緊張・・・しているでしょうか。

 

 

ひとりひとりの名前を呼ぶ担任。

爽やかな返事が体育館に響きます。

学校長より200名の入学が許可されました。

学校長の式辞。

生徒代表宣誓。

吹奏楽部による校歌披露。職員も毎年心動かされる美しい歌声です。

1学年を担当する教員の紹介。

 

 ご来賓、保護者のみなさまのご臨席のもと晴れやかな入学式を行うことができました。

入学生の皆さんは、向山高校49回生となります。

 

 

新任式・始業式

令和5年度 新たにお迎えした先生方の新任式が行われました。

はじめに 渡邊重夫 新校長の紹介。

続いて、学校長による新任者の紹介。

そして,始業式が行われました。

校長式辞では「時間は全ての人に平等であり、一方で限りあるもの。何ごとにも代えがたい時間を大切に、それぞれの目標を実現してほしい。部活動に積極的に取り組み、いつも他人に心配りできる人であってほしい。」というお話がありました。「目標を叶えるために大切なことは何か。」皆、真剣に耳を傾けていました。

新しい担任・副担任の発表もあり、いよいよ生徒の皆さんの令和5年度もスタートしました。

 

向陵の丘の上では今まさに桜が満開です。

 

修業式

令和4年度の修業式が行われました。

式に先立ち,陸上部,バドミントン部,美術部の表彰がありました。

その後,同窓会から運動部に贈られる「横断幕」のお披露目がありました!

写真は陸上部に贈られた横断幕です。

陸上部のユニフォームのカラーとモットーが横断幕になって登場しました!

横断幕は野球部、サッカー部、バドミントン部、男女バスケ部、女子バレー部、卓球部に贈られました。

その後行われた修業式。

学校長式辞の様子です。

「失敗を恐れずに挑戦することの意義」皆真剣に聞き入っていました。

 

 

 

 

1学年だより

1学年だよりをご紹介します。(2月3日配布)

最近の1年生の様子です。(学年レクレーション、学年ブックトーク発表会【向陵plearning】、雪かきありがとう!)

是非ご覧ください!

1学年学年だより.pdf

アンサンブルコンテスト金賞!

12月11日に行われた第56回宮城県アンサンブルコンテスト予選 仙台太白地区大会で,本校吹奏楽部4チームが金賞を受賞しました! 

・打楽器八重奏(村上陽菜(1),原田優羽(2),江刺嶺(2),日吉珠実(2),堀江はつ美(1),鈴木明慈(1),鎌田遥佳(2),大友達成(2)) → 県大会出場!

・クラリネット三重奏(小齋渚(2),伊藤路(2),星麦穂(2))→ 県大会出場!

・クラリネット三重奏(佐藤綾花(1),安倍佐智(1),大内友喜(2))

・サクソフォン四重奏(熊谷亜紗菜(1),畠山紗世(1),入江苺雪(2),反保亜依香(2))

 

 

 

全国高等学校ビブリオバトル 宮城県大会に参加しました!

1年生の多田悠吏さんが,本校代表として全国高等学校ビブリオバトル宮城県大会に参加しました。

多田さんは,「向陵オープンセミナー」で「2022ビブリオバトル学年チャンプ本」を獲得し,県大会への出場を決めました。

会場は東北大学附属図書館。県内各高校の精鋭10名が参加しました。

今回はオンラインでの実施でした。会場には,各学校の引率者(教員),主催者(宮城県教育庁),共催者(東北大学附属図書館),後援者(読売新聞東北総局)と限られた人々・・・。参加者を合わせて30名ほどでしょうか。

バトラーは,カメラの向こうのオーディエンスに向けて語りかけます。

多田さんは落ち着いた様子で『赤でもなく青でもなく夕焼け檸檬の文化祭』の魅力を伝えていました!

今回は、内容の紹介に加え,本を読んだ友人の感想も紹介しました。

「向山高校で全校を前に話したときは,目の前の高校生に合わせた内容にしました。今回は対象が違う、しかも目の前にいない方々に話をするので少し難しく感じました。他校の上手な発表を聞くことができ,よい経験になりました。」と発表を終えた多田さん。

閉会後は,東北大生による図書館見学ツアーへ!

貴重な蔵書の数々と大学生の学びの空間を目にする貴重な時間となりました。