学校生活
先輩の話を聴く会【学校生活】
2年生の向陵プラーニングの時間、3月に本校を卒業した大学1年生、6名をお迎えし、
「高校2年生1月、わたしは何をしていたか」というテーマで話を聴く会を開催しました。
校内、各会場に分かれての実施。2年生はそれぞれ希望の進路に応じて参加しました。
つい数ヶ月前まで同じ校舎で過ごしていた先輩が1年前、何を考え、どう過ごしていたのか。
皆真剣に聴き入っていました。
もうすぐ1年目を終えようとしている大学生活。
大学の講義や課題の話、大学における友人づくりの大切さ・・・などなど、
まさに生きた情報に触れることができた貴重な一時間でした。
気軽に質問しながら話を聞けるのも、年が近い先輩ならでは!ですね。
参加した2年生の感想より
「今回、先輩たちの話を聞いて今の希望大学に進みたい、と改めて感じた。しかし、そこへ進むには今からしっかりと勉強をしないといけないと思った。そのため、これから毎日決まった時間、共通テストを見通した勉強を始めたい、そしてそれと両立して部活や学校行事にも力を入れるような学校生活を送りたい。残りの一年ちょっとをより一層充実して過ごしていきたいと思った。」
「最近周りの人たちが、すきま時間に勉強しているのを見かけるようになった。私はまだそんな風に受験生への切り替えができていないから本当に少しの時間でも勉強する習慣をつけていきたい。まだ将来のことが決まってないので,苦手なことから目をそむけずにちゃんと向き合って、どの進路になってもどこにでもいけるように準備していきたい。先輩から聞いた英語の勉強法を実践していきたい。」
開講式【学校生活】
新しい年を迎え,校舎に再び明るい声が戻ってきました。
本日、開講式が行われました。
コロナウィルス感染拡大予防の観点からライブ配信での実施となりました。
発信は校長室より。
各クラスの担任がライブ配信をスクリーン(黒板)に映します。
開講式に先立ち、表彰式が行われました。
弓道全国大会へ出場した小野光希さん(2年)
新聞部の大須賀葵さん(2年)。
「仙台向山高新聞」が宮城県高等学校新聞コンクールで優秀賞に選ばれました。
開講式。校長講話の様子です。
中継開始の瞬間(上の写真)と,教室(下の写真)の光景です。
今週末には大学入試共通テストがあります。
それぞれの目標に向かって大きく羽ばたく一年にしたいですね!
学校長のメッセージのとおり、皆さんの充実した高校生活を心から応援しています。
閉講式【学校生活】
本日は閉講式。
今年最後の授業が4校時目まで行われた後、大掃除を終え,全校生徒が体育館に集まりました。
閉講式に先立ち,表彰式がありました。
閉講式 校長講話。
「冬休みの18日間はこれからの方向性を決める大切な時間。将来像を決め,アクションを起こしましょう。」
学校長より同窓会から寄贈された新しい緞帳の紹介がありました。(綺麗で立派な緞帳です!)
その後、進路部長、生徒部長からの講話がありました。
受験の名言,ことばの力について(進路部長講話)
試行回数がゼロだと確率はゼロ。動かないうちはいつまでたっても確率はゼロ。まずは「行動にうつす」を実践しよう。(生徒部長講話「永遠のゼロ」)
向陵生の皆さんにとって充実した冬休みでありますように。
茶道部、和菓子づくり体験【学校生活ブログ】
本日、茶道部の活動は通常のお稽古に加えて、和菓子づくりを体験しました。
まずは,部員の完成品のご紹介。可愛らしいピンクの花々。
よく見ると、一つ一つ個性があります。
丸めた練り切りに、また別の練り切りを包む。
下の写真になるまで白、ピンク、餡子と三種の小さな練り切りを使いました。
その後、切り目を入れていきます。形ができていきます。
手のひらの上で、花開くお菓子。
完成!さくらの花です。
本日のお稽古では,それぞれ自分が作ったお菓子をいただきました。
茶道部は週に一度、北村宗津先生のご指導のもと活動しています。
文化祭や校内のお茶会、お稽古で、茶道部の活動と切り離せない「和菓子」。
その和菓子を自分たちで形作るのは新鮮な体験。
皆で一緒にひとつの形を作り上げる楽しさとともに味わいました。
この取組は、「仙臺菓匠庵 菓心モリヤ」さんの「和菓子体験キット『和菓子のおけいこ』」を活用させていただきました。指定のYouTubeを見ながら作り上げました。
向陵ブックトークⅡ【学校生活ブログ】
1年生の総合的な探究の時間「向陵plearning」は先週、今週と2週連続で「向陵ブックトーク」でした。
「向陵ブックトーク」は2冊以上の「新書」をひとつのテーマのもとで紹介する活動です。
さらに自分の紹介する本をSDGsと関連付けます。
先週は、「グループでブックトーク」を行いました。
構想メモに基づき、グループのメンバーに向かって、ひとつのテーマのもとに2冊の新書を紹介します。
紹介が終わると「質問タイム」
全員が紹介を終えた後、「どの本が読みたくなったか」を基準に、グループ内ベストブックトーカーを決めました。
さて、本日はグループ代表による「クラスでブックトーク」の時間でした!
グループ代表がクラス全員の前でブックトークをします。
黒板に図を書き、皆の興味関心を高めた上でブックトーク。
ビブリオバトルのタイマーを使っていますが、「ブックトーク」です。
真剣に聴き入り、質問タイムでは、ブックトークの内容を広げたり、深めたりする質問が出ていました。
教育、環境への意識、LGBTQについて・・・身近な生活から社会の問題まで、テーマは様々でした。
11月の「向陵オープンセミナー」での2年生の発表に刺激を受けて選んだと思われるテーマも見受けられました。
初めて手に取る人も多い「新書」をもとにテーマ性のある本の紹介に挑戦し、本の内容を自身に引き寄せて語りかける様子が印象的でした。