学校生活ブログ

学校生活

向陵祭2日目!【学校生活ブログ】

向陵祭 2日目は 各団体の一般公開の日です!

今年もコロナウィルス感染予防に配慮し,事前に届け出のあった保護者の方限定での公開です。

さて,どのような団体が参加しているのでしょう。

展示の一部をご紹介します。

はじめに新聞部。特に力を入れた「東北6大祭りについて」の前で記念撮影!

美術部は,部員の作品たちがずらりと並んでお出迎え。

 JRC愛好会。平和への願いが込められた活動紹介です。

 写真部は,「夏」をテーマにした写真展。それぞれの夏を切り取った力作たちが並んでいました。部員手作りのフォトスポットも涼しげです。

 茶道部はコロナウィルス感染予防のため,部員のご家族を中心に事前に予約いただいた方に,お点前を披露しました。

向陵祭・総務セクションによる「チャリティーバザー」の会場にて。

金色の貯金箱を手に記念撮影。掘り出し物に出会えたでしょうか。

次は,クラス展示をのぞいてみましょう。

1年2組の「もぐら叩き」可愛らしいぬいぐるみが穴からぴょこぴょこ飛び出すのですが・・・、これが難しいのです!

2年1組は「2-1による名探偵」でオリジナルのコナンオープニング映像が公開されていました。

真犯人を当てると名前入りの感謝状がもらえます!

 

 入口で呼び込みと案内を担当・・・この中にも真犯人が!

2年2組の「キッキングスナイパー」迫力あります!

2年3組は「KAJI FAMILY」暗幕をくぐると、そこは映画館。

2年3組は「ベストオブクラス展示」で表彰されました!

 2年4組は「巨大ジェンガ」面白そう、でも難しそう!

2年5組「向山雑賀店」どこか懐かしい感じのする射的コーナー。それぞれの的にも個性あり!

早くも「完売」の札が出ているのは,弓道部のラムネ。一足遅かったようです・・・。

後ろ姿の記念撮影!1年3組「フォトスポット」にて。

 

 こちらはPTAの方々の「向陵茶屋」。新鮮野菜,おにぎり,パン,唐揚げ・・・魅力的な品々が並んでいました。

 PTAの皆さんは商売上手!笑顔とトークに引き込まれ、ついつい買いすぎる職員も・・・。

 展示の一般公開と並行して,中庭では中庭イベント,体育館ではeスポーツ大会が行われていました!

こちらでは中庭イベントを少しだけご紹介します。


 袴姿が凜々しい弓道部員によるパフォーマンス。

 麗人たちのダンス。

天気に恵まれ,中庭イベントも大盛況でした。

 

 

 こちらは向陵祭・装飾セクションによる階段広告。写真にはありませんが,外階段(長い!)にも装飾がありましたよ。

そして、いよいよ夜祭。

閉会式、閉会イベントが行われました。

 

司会の2人が会場を盛り上げていきます。

参加団体の表彰が行われました!

中庭イベント第1位「#サッカー部しか勝たん」

向陵祭実行委員長 寒川遙さんのあいさつ。

そして、ダイジェスト動画!

準備、そしてこの二日間の道のりを全校で振り返っていきます。

外階段の装飾も!

最後は恒例の、くす玉。

綺麗に割れました!

 

「はじけろ!青春!」

これにて,第48回向陵祭が終わりました。

第48回 向陵祭!【学校生活ブログ】

第48回「向陵祭」始まりました!

吹奏楽部の演奏から始まった開祭式。

 

全校生徒,ひたすら聴き入っています。

最後は手拍子で盛り上がりました。

吹奏楽部は演奏後まもなく,明日の東北大会出場に向けて青森市へと旅立ちました!

東北大会壮行の演奏後,いよいよ向陵祭の開祭式です!

開祭宣言。

 

校長先生,生徒会長,向陵祭実行委員長のあいさつの後,いよいよ恒例の、

PRビデオの上映です!

参加各団体によるPRビデオはどの団体もクオリティが高く,魅力的です!

会場を彩るオレンジ色の法被姿は向陵祭実行委員。

そして,紫の法被姿は向陵祭実行委員各セクションのチーフです!

午後からは体育館にて「中夜祭」。

中夜祭は,「出演団体,実行委員,向陵生が創る,向陵生の集大成」のイベント!

第一部~第三部まであり,一部ごとに換気を行います。

こちらでは第二部をご紹介します。

 向陵生おなじみの「マイケル熊谷」!(3年生ダンスカラオケ)

 本日が「ラストマイケル」。ひとめ見ようと教職員も体育館に集まりました。

 

続いて,「OH!夏!!」(3年生カラオケ)

感染に配慮しながら盛り上げてくれました!

 

 第二部,最後は「Unknown」(三年オタ芸)

 100本のサイリウムを使ったという見事なパフォーマンス!

「オタ芸」の奥深さで会場を魅了しました。

司会の2人の盛り上げもナイス!

こうして向陵祭一日目は過ぎていきます。

【向陵祭は,コロナウィルス感染予防に配慮し,校内のみの発表となります。】

 

体育大会2022【学校生活ブログ】

時は七夕。

旧暦で開催される「仙台七夕」はこれからですが、7月7日、8日のできごとを振り返ってお伝えします!

向山高校では校内体育大会が華やかに開催されました!

開会式は校庭で。

当時の天気予報は「雨」

しかし、予報(予想)を裏切り,好天に恵まれての開催でした。体育委員、生徒の皆さんの強い願いが雨雲を吹き飛ばしたのかもしれません!

開会式後の円陣!

1日目は第1部 球技種目が実施されました。

グラウンドではサッカー。

体育館ではバレーボールとバスケットボール。

 

 

 

迫力のプレーが繰り広げられました!

応援にも力が入ります。

 

 

向陵ホールではドッヂボールが行われました。

 

2日目。球技種目の決勝と運動会種目。

長縄跳び。

クラス対抗リレー。ゴールの瞬間!

眩しい夏の日差しのもと、運動会種目も盛り上がりました。

★結果

総合優勝 3年3組

準優勝  3年2組

第3位   3年1組 

総合優勝の3年3組!おめでとうございます!!

写真でお気づきかもしれませんが,1年生から3年生まで,クラスでデザインしたTシャツを着ての参加でした。

Tシャツコンテストもありましたよ。

七夕の願いをのせて。充実した体育大会でした。

(今回掲載した写真の中には,写真部撮影の写真も多く入っています。)

 

 

 

1学年向陵Plearning(プレゼンレッスン)【学校生活ブログ】

7月12日,1学年で「プレゼンレッスン」が行われました。講師は宮城教育大学のリース・エイドリアン先生です。

「自分らしいプレゼン」という言葉が,心に残りました。

「日本文化の最も素晴らしいところ」を2分で紹介するため,メモを取っています。

メモを頼りに,2分間頑張って話しています。

その後,プレゼンを成功させるための話の構成の仕方など,非常に具体的に指導をいただきました。

これから,ビブリオバトル,ブックトークなど,アウトプットを行う機会が多くある本校の活動に活かされ,「自分らしさ」のある話し手に成長してほしいと願っています。

 

 

3学年向陵Plearning「卒業生講話」

3学年の向陵Plearning「卒業生講話」。

今年の3月本校を卒業し、大学で学ぶ3名の先輩たちが来校しました!

向かって左から

◆阿部優都さん(宮城教育大学教育学部 数学)

◆松井友哉さん(山形大学人文学部法政経コース)

◆早坂舞奈花さん(宮城大学事業構想学部)

昨年の今頃、どのような取組、過ごし方をしていたか。振り返っての貴重な話に皆、熱心に耳を傾けます。

 

質疑応答の時間。具体的な質問が!

「勉強のルーティンはどうでしたか?」

 「学校の自習室に籠もって勉強した後には、マックに寄って勉強を続ける、など時間を固定していました。」

生きた情報が交わされていました!

 つい数ヶ月まで向陵生だった3人。数ヶ月のうちにすっかり「大学生の顔」に!

後輩たちに良きアドバイスをする頼もしい存在になっていました。

この夏。力をつけ、力を伸ばすチャンス。

3年生のさらなる飛躍を応援します!