学校生活
春季大会壮行式
運動部の春季大会壮行式が行われました!
陸上競技部,野球部,卓球部(男女),バスケットボール部(男女),バドミントン部(男女)が前に並び,決意表明をしました。
場所は本校の中庭。青空のもと,大会を控えた運動部の部員(写真奥)と,1年生が向かい合っています。
本日の運営は応援委員の皆さん。1年生応援委員も大活躍でした!
中庭の入口からの風景です。右側が教室棟,左側が管理棟です。
教室棟の窓からは2年生、3年生が顔を出しての参加。
管理棟側,職員室前のベランダからは先生たちが壮行式を見守っています。
「対戦相手をリスペクトする気持ち」「サポートしてくれた周囲への感謝の気持ち」「一人ではない。仲間がいる。臆することなく力を発揮しよう。」そして,「勝つこと以上に大切なことを見失わないようにしよう。」(学校長激励の挨拶より)
テスト前学習会の様子(1学年)
先週学年レクレーションで結束を深めた1学年ですが,今週は試験1週間前ということもあって学習会を実施することになりました。今回はただクラスで学習するということではなく,「学習したい教科」をアンケートして,「同じ教科を学習したい人同士が同じ教室で学習できるよう」に企画しました。
各自教室で思い思いに学び合いに取り組んでいます。
静かに学習しているクラスや,
グループを作って教え合いながら和気藹々と取り組む教室もありました。
教えるために,ホワイトボードを使ってきれいに書き込んだり…
周囲への配慮をしながら教え合っている様子も見られました。
学習の様子を見守る先生の姿も。
本校では来週木曜日から後期期末考査が行われます。1年の締めくくりとして,しっかりと学習に取り組んで欲しいです。
学年レクレーションの様子
ここ数年のこの時期,本校ではLHRの時間をうまくやりくりして2時間を確保し,学年レクレーションが行われています。今回は2月1日に行われた1学年のレクレーションの様子をお届けします。保護者の皆さんも,本校への受験を検討している中学生の皆さんも是非ご覧下さい。
このイベントを企画したのは,LHR運営委員の皆さんです。男女混合でバレーを行うという,向山高校らしい企画となっていました。
まずは本校恒例の向陵体操です。洋楽に合わせてみんなで踊ります。
クラス対抗での試合でしたが,時間毎に生徒が入れ替わり,全員が参加しました。
得点が決まって喜ぶ様子です。クラス対抗なので真剣です!
真剣勝負ゆえに,一つのボールに2人で対応。危うくぶつかりそうです!
ジャンプサーブが決まったときは大盛り上がりでした!!
そして表彰です。今回は,3組さんの優勝です!写真にはありませんが,賞状伝達式も抜かりなく行われました。
そして,LHR運営員の皆さんが賞品を準備してきました。(学年費の一部を使用しました)紙袋に「重い」「軽い」「薄い」「厚い」「?」が書いてあります。順位の良い順番に代表生徒が好きな袋を1つとっていきました。
最後の学年での写真撮影。
生徒主体のこのレクレーション。運営から何から自分たち手作りで行いました。運営委員の皆さん中心によく頑張ってくれました。お疲れ様でした。
吹奏楽部コンサート in 児童館
吹奏楽部によるクリスマスコンサートが向山児童館で開催されました。
近隣の幼児・小学生がたくさん聴きにきてくれました。
なじみのある曲が演奏されると、子どもたちは全身でリズムをとりながら
楽しそうにきいていました。
演奏者と聴衆が一体となり和やかで楽しい演奏会、
心温まるひとときでした。
茶道部 クリスマス茶会【学校生活ブログ】
今年最後のお稽古の日、茶道部では部内で「クリスマス会」を開催しました。
お客様は茶道部の3年生。進路の目標に向けて何かと心落ち着かない時期ですが、ひとときホッとする時間を持ってもらえたら、とコーチの北村宗津先生のご指導のもと1・2年生が頑張りました。
季節のお菓子とともに。
コロナウィルス感染予防のために、お茶はそれぞれが自分で点てていただきました。(上の写真は3年生です!)
1、2年生もそれぞれ自分の分は自分で。
写真は茶道部2年生が撮影しました!