学校生活ブログ

学校生活

2年生修学旅行だより

現在、2年生は修学旅行で関西方面を訪れています。

現地から届いたレポートをご紹介します。

1日目。

東北新幹線の東京駅への到着が約1時間遅れたため、予定とは異なる新幹線で到着。

USJへ到着!集合写真1組。

2組

3組

4組

5組

東北新幹線のトラブルで、USJへの到着が遅れたことで、滞在時間を若干延長したそうです!

充実の時間を過ごした後、旅館に到着。

USJを堪能した様子が伝わってきます。

班長会議の様子です。宿での諸注意、部屋の使い方、体調不良者が出た場合の報告について、情報を共有する大切な場。真剣な様子で臨んでいます。

そして、二日目。コース別研修です。

写真は徳島方面。鳴門の渦潮を見学している様子です。

神戸方面。写真は、神戸のストリートピアノでしょうか。

有名なクリスタルピアノを演奏しているのは・・・、音楽の松本先生!!

その他、大阪方面、奈良方面、天橋立方面でそれぞれ研修しました。

3日目は班別自主研修の予定です!

 

 

山元中学校の生徒の皆さんが本校を訪れました。(高校訪問)

11月16日午後,山元中学校の生徒4名の皆さんが本校の見学に来てくれました。

本校の5時間目に本校教諭の案内のもと,校内の設備や授業の様子を見学しました。

その後,6時間目は山元中学校同窓生が後輩のために向山高校の概要や魅力を説明したり,予め準備してくれていた質問に答えたりしました。

学校の様子の説明

説明をする向山高校生と,熱心に耳を傾ける山元中学校の生徒の皆さん。

話を一生懸命聞きながら,関心のあったところはメモを取っています

質問に答える様子。緊張をほぐそうと,笑顔で応対してくれました。

質問用紙に書いたこと以外でも何かあれば遠慮なく質問して下さい。といわれると,「向山高校はどのような生徒に来てほしいと思っていますか?」など,活発に質問をしてくれました。

およそ2時間という短い時間ではありましたが,少しでも参考になっていたなら嬉しいです。この時間をきっかけに,より高校を身近に感じ,将来の進路選びに役立ててほしいと思いました。

 

本校では,このように中学生の学校訪問を歓迎しています。是非本校を訪問して,良いところも悪いところも見ていただき,進路選びの参考にしてほしいと考えています。

 

季節の「かぼちゃ」登場!【学校生活ブログ】

本日10月31日は「ハロウィン」。向山高校では、何と!昇降口正面に巨大かぼちゃのオブジェが!

 実は、このかぼちゃを作ったのは(種を蒔き、育て、収穫し、オブジェを製作)、理数科2年5組のメンバー!

理数科課題研究・生物3班のメンバーを中心に、ひと夏かけて育てたかぼちゃなのです。

2年5組生物3班のメンバーに話を聞きました!

「5月に種を蒔きました。種を6つ蒔き、この大きさに育ったのは一つです。生物の平塚智己先生のご指導のもと、肥料を与えたり、水やりを頑張ってきました。水やりは・・・、夏休み毎日です!」

手塩にかけた巨大かぼちゃ。向山高校育ちのかぼちゃは、中にライトを灯すと、さらに素敵なオブジェに。

(下の写真には「歯」がありますが、多くの向陵生に愛でられるうちに歯は欠けてしまったそうです)

たくさんの向陵生がフォトスポットとして楽しく写真を撮ったり、中にライトを入れて眺めたり・・・、季節を彩る存在感あるオブジェです。

 

「秋の中庭フェスティバル」開催!【学校生活ブログ】

2日間にわたり,中庭にて「秋の中庭フェスティバル」が開催されました!

これまで「中庭コンサート」と称して開催していましたが、今回から名前を変え、中身もリニューアル!

音楽、ダンスに加えてコント、その他・・・幅を広げて開催しよう!と名前も改め「中庭フェスティバル」!

1年生の司会者もデビュー!

ダンスに、

バンドに、歌に、大いに盛り上がりました!

秋晴れの空のもと、外の席も、

室内観客席(校舎の窓!)も満席でした!

中庭の木々も色づいていますね。

今回の「秋の中庭フェスティバル」にはコントの出演はありませんでしたが、1年生司会者による「JR車掌アナウンスのモノマネ」があり、会場は大いに沸きました!

新しいかたちの「中庭コンサート」改め「中庭フェスティバル」

今後が楽しみですね!

後期が始まりました。【学校生活ブログ】

後期始業式がオンラインで行われました。

校長室発、全校生徒は各教室にて始業式に臨みました。

式に先立ち,大会やコンクールで活躍した生徒たちへの表彰が行われました。

              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなにたくさんの表彰者が!

 

 

 

 

 

 

そして、最後の表彰者は、弓道部顧問の吉田拓真先生!

仙台北弓道大会 一般男子の部 優勝 おめでとうございます。

校長先生の講話にて,いよいよ後期の学校生活が始まります。