理数科の活動ブログ【更新中!】

課題研究発表会【理数科のブログ】

2年生の初めからグループ毎に取り組んできた「課題研究」の総まとめとなる「課題研究発表会」が開催されました!

10月の中間発表会を経て、さらに探究を深めてきました。

 発表会では、全10グループによる発表が行われました。

生物班(3)、地学(1)、物理(2)、化学(3)、数学(1)による研究成果の発表です!

※( )内は班の数です。

学校長の挨拶の様子です。理数科2年生(発表者)、1年生が会場にいます。

発表前、緊張して座る様子です。

発表の様子です。質疑応答も活発に行われました!

自分たちで発表の評価をしながら真剣に臨んでいました。

こうして発表が続いていきます。

内容を深めるような良い質問も出ました!

発表者は2年生。司会と計時を担当したのは1年生です。

 

宮城教育大学の出口竜作 教授、内山哲治 教授より講評をいただきました。

 

 

理数科 今井健文 主任 による閉会の挨拶で終了しました。

 

理数科にとっての一大行事がこの「課題研究発表会」。

発表会を終えた充実の表情をご覧ください!(集合写真)

 

課題研究 ポスター発表会【理数科のブログ】

「課題研究 中間発表会」の内容を踏まえ、新たに作成した研究発表ポスターによる「ポスター発表会」を行いました。

 発表者は理数科2年生(2年5組)の全員。課題研究の班ごとにポスターの前に立ち発表しました。

 

 

参加者は理数科1年生(1年5組)の全員、理数科3年生(3年5組)の全員。

 

向山高校理数科全生徒が参加する発表会は、今年で2年目を迎えました。

発表は前半、後半に分けて行いました。

上の写真は理数科3年生が質問をしているところです。このように質疑応答も活発に行われ、良い学びの機会となりました!

 

全員が「いいね!シール」を持ち、良かった発表のポスターに貼っていきます。

2月にある最終発表に向けてさらに研究をまとめていく予定です。

出前授業(数学分野)がありました!【理数科のブログ】

理数科1年生を対象とした、大学の研究者による出前授業がありました。

 

くらしをささえる建築などの「造形」に関心を持ち、「数学」の活かされ方を考え、とくに「空間・時間」の視点から生活デザインをみつめ、関連分野の学びや仕事への関心を寄せることをテーマとしてお話いただきました。

講師は、東北工業大学ライフデザイン学部 生活デザイン学科 大沼 正寛教授です。

大沼教授には6年間お世話になっております!

数学と身近な生活デザインがどのように関わっているか、わかりやすく、詳しくお話いただきました。

理数科1年5組の生徒たちは、皆、熱心に耳を傾けていました。

講義の後、限られた時間にもかかわらず、熱心に質問をする姿が印象的でした。

講義の最後に、代表の生徒がお礼の挨拶をしました。

2年生から始まる課題研究につながる学びの機会となりました!

 

課題研究中間発表会【理数科のブログ】

4月から取り組んできた理数科2年生の「課題研究」の中間発表会が行われました。

興味関心のある分野に分かれてのグループ毎に、日夜実験や、観察を続けてきました。

資料を取りつつ、緊張が高まっていきます。

発表会の運営も自分たちで行います。

発表前、張り詰めた空気の教室。校長先生が最前列にいらっしゃいます!

プログラムはこんな感じです。様々な分野の研究がなされていますね。

発表の様子です。質疑応答が活発になされていました!

 

質問する方も、質問に答える側も真剣そのものでした!

 

 

発表の後に講評をいただきました。

校長先生「2月のより良い発表につなげていってください。」

宮城教育大学 内山教授より、各班に丁寧なアドバイスをいただきました。

今回の中間発表を経て、2月に理数科発表会が行われます。

測量体験が行われました!【理数科のブログ】

2年生の理数科行事で「測量体験授業」が行われました!

学習したことを応用する実習の場,キャリア学習の場として、毎年実施しています。

宮城県土地家屋調査士の方々15名のご指導のもと、測量器を使っての体験授業です。

まずは,講師を代表して 中嶋 秀さん(本校卒業生)によるデモンストレーション。

その後、自分たちで図形を描きます。(向山の「ム」を書いているそうですよ!)

冷たい秋雨が降るなか,熱心に取り組んでいました。

 

作図中!細やかに合わせています。

いよいよ、「ム」が完成!

グループごとに次々と完成していきます!全7グループが完成した「ム」が7個並んだ景色は圧巻です!

次は、完成した「ム」形の面積を計算します。理数科が得意とする分野です。

物理、数学Ⅰで学習した三角関数の知識を応用しながら面積を計算しています。

どの班も正解値に近い面積を算出しました!(素晴らしい!)

講師の方々にも「物覚えがよく、素晴らしい取り組みでしたね。」とお褒めいただきました。

記念撮影です!(理数科2年5組と講師の先生方)

生物巡検② 月山に行ってきました!【理数科のブログ】

8月2日(火),一学年理数科生物巡検として,山形県西川町「山形県立自然博物園」に行ってきました。

現地に到着!

 

到着後,ガイドの方々ご指導のもと,自然観察と実習をしました!

40名が7つの班に分かれての実習です。

 

月山信仰についてのお話もいただきました。

最初に,観察の注意をいただきました。

冷たい沢の水を汲んでいる様子です!

途中、このような道も!そして,このトチの木の上の部分は・・・!!

 何と「トチノサウルス」に乗りました!自然の造形に驚きつつ・・・(トチの木です!)

自然観察を十分に満喫し, 戻ってきました!

オタマジャクシ、発見!!

 最後に,ガイドさんによる講義と実習のまとめがありました。

お礼の挨拶をし,月山を後にしました。

 

 

 

生物巡検に行ってきました!

理数科1年生が東北大学大学院農学研究科 川渡フィールドセンターへ

生物分野の野外巡検に行ってきました。

朝 仙台駅に集合し,バスで現地へ!

 当日は あいにくの大雨でした。午後から晴れるかもしれない、と淡い期待を抱きつつ・・・。

センターへ到着後,東北大学農学研究科の田島亮介先生,福田康弘先生より巡検についてのお話をいただきました。

田島先生からは実習について講義をいただきました。

 

 

 

調査に必要な道具を揃えます。

 

 福田先生からは、大学の研究についてのお話もいただきました。

 

 大学院生の方からのお話もありました。

 あいにくの大雨は晴れず。水田での実習は中止となり、屋内での計測となりました。

 稲の株と高さの計測方法を学び、実際に計測しました。

 本当は田んぼの中で行う予定でした。

 ものさしを使っての計測です。

計測したデータをまとめていきます。

 計測データを計算しています。得意な分野です!

お互いにデータを見比べている様子です。

 

 帰り道,田島先生に実習で訪れる予定だった田んぼの様子を説明していただきました。

外の大雨の様子、写真から伝わるでしょうか・・・。

佐々木康成さんが生徒代表あいさつをしました。

「貴重な経験、ありがとうございました!」

 東北大学大学院農学研究科の先生おふたりです。大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

プチポスター発表会!【理数科のブログ】

理数科1年生でプチポスター発表会が行われました。

【プチポスター発表会の流れ】

今年度から新たに設定された科目「理数探究基礎」の授業での取組です。

①全員で同じ実験(化学分野・電池)を行う。

②①をもとに、条件を変えたり、など工夫した上で各班毎に実験を行う。

③各班毎に結果をポスターにて発表。

それでは、実際の様子をお伝えしましょう。

こんな感じで、担当教員に向けて班の取組みを発表します。

緊張しながらも、堂々と発表していました。

 発表の後、コメントのやりとりをしている様子です。

コメントのやりとりを通して、新たな視点を得たり、課題に気づいたりします。

教室では、自分たちの発表に備え、ポスターや発表内容の最終チェック!

 もうお気づきかと思いますが、発表している教室はそれぞれ違います。

今回は、4教室に分かれての実施でした。発表時間は質疑応答も含め、一班10分。

 どの教室でも担当の先生はあたたかな目で見守りつつ、学びを深めるコメントがなされていました。

担当教員とコメントのやりとりをしている様子です。

 

発表の合間の笑顔!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントのやりとりを通して深めた学びは、2年時の「課題研究」へとつながっていきます。

理数科ならではの学びです。

課題研究・大学訪問【理数科のブログ】

5月19日(木)、理数科2年生が宮城教育大学にて研究室を訪問し、大学の講義を体験しました!

朝、宮城教育大学に直接集合しました。始まる前の様子です。

本校理数科 今井健文主任より本日のスケジュールについての話を受け、

宮城教育大学 内山哲治教授による、課題研究についての講義を受けました。

科学的・数学的に考察することとはどういうことか、そして、研究内容を発表するとはどういうことか。これから課題研究に取り組むにあたり、大切な考え方や手順について学習する機会となりました。

 

講義後、研究室訪問!こちらは生物の教授の研究室です。

 お話を伺った後、大学4年生の卒業研究について説明を受け、見学しました。

 ウニの研究です!

 

 研究室には、向山高校卒業生の先輩もいました!

 こちらは物理分野の研究室です。超伝導の実験をしています。

 先ほど講義を受けた内山教授の説明を聞いている様子です。

 下の写真は化学実験室の様子です。実験の見学をしました。

 生物の研究室で貴重な材料を見せていただいています!

最後に記念撮影!

皆、良い表情をしていますね。

新しい授業、始まっています!【理数科のブログ】

理数科1年生では今年度から「理数探究基礎」の授業を行っています。

来年(2年次)の「課題研究」につながる取組を一年生のうちから実践しています!

授業の様子をご紹介します。

自分たちでそれぞれ考えた「簡易電池」を作っているところです。

 

真剣そのもの。楽しそうに取り組んでいます!