2024年7月の記事一覧
生物巡検に行きました!【理数科のブログ】
6月の末、理数科1年生が大﨑市川渡へ生物巡検に行ってきました。
研修先は、東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育センター。
到着後、日程説明と諸注意をいただきました。
いざ、水田実習へ!
実習内容の説明を聞き、自分たちの動きを確認後、
田んぼに入りました。
ひざ下まで浸かりながら、稲の株を調査しました。
当日は、梅雨の晴れ間、爽やかな天候でした!
水田実習終了後、センター内で大学院生の説明を受けました。
写真は、理数科1年生が質問している様子です。
さらに講義を受け、データ整理に挑戦しました。
データ整理を終えて、巡検終了。
理数科1年田村一基さんが代表してあいさつをしました。
理数科ガイダンス【理数科のブログ】
理数科で学ぶ向陵生はどんな勉強をしているのか、
理数科ならではの行事を少しずつ紹介していきます!
本日は「理数科ガイダンス」
4月。向山高校に入学したばかりの1年5組(理数科)の皆さんが「理数科とは」を学ぶ大切な時間です。
校長先生より、理数科の皆さんに向けてのお話をいただきました。
最初に理数科の目標、行事について、昨年度の活動の紹介を受けました。
2年理数科の皆さんが活動紹介、発表をしました。
続いて、3年生の先輩たちの「課題研究発表」
昨年度、県の発表会に本校代表として出場した2つの班による発表です。
生物班「『幻のサトイモ』と様々な土壌の相関」
皆、真剣に臨んでいます!
地学班「クレーター形成における質量と体積や形状の比較」
質疑応答タイムには、1年生から質問が!積極的です。
現在1年生は、「理数探究」の時間に探究の基礎を学び、フィールドワークにも参加しています。