生徒会役員選挙、及び立会演説会が行われました。
会場は本校体育館。全校生が一堂に会するのは本当に久しぶりです!
ステージ上には,立候補者と推薦者が並び,それぞれ演説を行いました。
今回は会長,副会長にそれぞれ2名の立候補者!そして,応援団長に1名の立候補者!
どの候補者の演説も,推薦者の推薦の言葉も向山高校の未来を見据えたしっかりした内容、意欲に満ちた素晴らしいものでした。
演説の後は,そのまま投票です。体育館後方に設置された投票箱に一票を投じていきます。
開票の結果を受け,新役員が来週行われる生徒総会にて承認される予定です。
5/21(土)~24(火)に行われた陸上高校総体の結果,
青森で6/14から行われる東北大会出場が決まりました!
集合写真です。顧問の先生も、部員も皆、笑顔が輝いていますね。
心をひとつに。
【結果です!】★女子400mR 第5位 佐藤瑠菜さん(2年) 小原梨紗さん(3年) 倉田あかりさん(2年) 菊地璃音さん(1年)
(写真・動画:400mR)
★女子ハンマー投 第4位 萩原穂佳さん(2年)
(写真:女子ハンマー投げ)★女子400m 第5位 佐藤瑠菜さん(2年)
★女子1600mR 第6位 小原梨紗さん(3年) 倉田あかりさん(2年) 末永うららさん(3年) 佐藤瑠菜さん(2年)
(写真・動画:女子1600mR)
(写真:リレーの後で。感動の瞬間!)
リレーでの東北大会出場は本校初です!!
★男子砲丸投 第5位 佐藤翼さん(3年)★男子円盤投 第3位 佐藤翼さん(3年) (動画:円盤投げ)
東北大会での活躍も期待しています!
2年向陵Plearningでは4月から5回シリーズで行ってきた「グループブックトーク」の取組の最終日。
グループブックトークの発表会でした!
春休み各自が読んだ本を持ち寄り,グループで2~3冊の本を協働で紹介する活動です。
全員、1年生の冬には新書を2冊以上紹介するブックトークを経験済みですが、今回はグループ単位でのブックトーク。
自分が直接読んでいない本の内容も把握し,共通のテーマのもとで紹介します。
グループ共通の探究テーマのもとに2~3冊の本の内容を関連づけながら,分かりやすく紹介する・・・簡単ではありません。構想シートを作成し、練り上げ、効果的な伝え方を検討しながら発表会を迎えました!
よりよく伝えるために、スライドを準備した班も!
複数の本(新書)をひとつのテーマのもとで紹介するためには編集力が必要です!
工夫しながら、分かりやすく伝えていました。
こちらの班は、何と!動画参加のメンバーが!本日、サッカー部と陸上部が試合のため公認欠席でした。
これまで準備した成果をぜひ、とのことで録画した動画を流しての参加でした!
全員で本の内容をしっかりと共有し、わかりやすく語りかけている班。
聞いている方...
5月19日(木)、理数科2年生が宮城教育大学にて研究室を訪問し、大学の講義を体験しました!
朝、宮城教育大学に直接集合しました。始まる前の様子です。
本校理数科 今井健文主任より本日のスケジュールについての話を受け、
宮城教育大学 内山哲治教授による、課題研究についての講義を受けました。
科学的・数学的に考察することとはどういうことか、そして、研究内容を発表するとはどういうことか。これから課題研究に取り組むにあたり、大切な考え方や手順について学習する機会となりました。
講義後、研究室訪問!こちらは生物の教授の研究室です。
お話を伺った後、大学4年生の卒業研究について説明を受け、見学しました。
ウニの研究です!
研究室には、向山高校卒業生の先輩もいました!
こちらは物理分野の研究室です。超伝導の実験をしています。
先ほど講義を受けた内山教授の説明を聞いている様子です。
下の写真は化学実験室の様子です。実験の見学をしました。
生物の研究室で貴重な材料を見せていただいています!
最後に記念撮影!
皆、良い表情をしていますね。
5月18日(水)7校時、高校総体の壮行式が行われました。
ユニフォーム姿の選手達がずらりと体育館の前方に並んでいます。
式の運営は生徒会執行部が担当です。
今回、1年生は教室にてZoom参加です。(コロナウィルス感染予防のため)
学校長からの激励の言葉があり,その後,各部代表が挨拶をしました。
そして、応援団挨拶とエール激励!
各部の大活躍を期待しています!
理数科1年生では今年度から「理数探究基礎」の授業を行っています。
来年(2年次)の「課題研究」につながる取組を一年生のうちから実践しています!
授業の様子をご紹介します。
自分たちでそれぞれ考えた「簡易電池」を作っているところです。
真剣そのもの。楽しそうに取り組んでいます!
吹奏楽部の第43回定期演奏会が開催されました。
会場は岩沼市民会館大ホール。
コロナウィルス感染予防により座席は一つ空けての着席でしたが,会場は満席!
会場後,開演前のひととき。
ロビーでは,お出迎えのミニコンサートが!
多くの方々が足を止めて,目の前で演奏を味わっていらっしゃいました。
開演。松本尚樹 顧問の指揮による「グラデュエーション・マーチ」、「バレエ音楽『竹取物語』」、コンクール課題曲より「マーチ『ブルー・スプリング』」「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」が演奏されました。
持田亮 副顧問の指揮による「ジェネシス」
そして、後半は,ミュージカル!
「ファンタズミック!」「ひとりぼっちの晩餐会」「マーチングステージショー『ハイスクール ミュージカル』」
指揮は,藤原華さん、阿部ひよりさん、佐々木雛乃さんが担当しました。
2人の歌の力は、周りの友人たちの心をも動かしていく
素晴らしい演奏、演出にぐいぐいと引き込まれました。
晴れやかな表情の吹奏楽部 松本尚樹 顧問。
最後に,全員で校歌の合唱!圧巻でした。
今年は昼、夜と二部制の開催となりました。(初めての...
5月11日(水)、3学年の学年行事として、「東北楽天ゴールデンイーグルス vs 千葉ロッテマリーンズ」の試合観戦が行われました。
当日は曇り空で雨も心配されましたが、試合が始まると青空が見え、明るい日差しの中で試合観戦ができました。
生徒・教員の中には、楽天のユニフォームや帽子などを身につけ、応援態勢万全で観戦する人たちも。
楽天から生徒と教員の全員にプレゼントされた、「仙台向山」と書かれた応援ボードを掲げて応援しました。
試合は残念ながら1-3で楽天が敗れ11連勝がストップしてしまいましたが、8回に1点を返した場面では球場が大いに沸きました。
3学年の生徒のみなさんにとっては思い出に残る時間になったのではないでしょうか。
澄みきった青空と眩しい太陽のもと、中庭コンサート二日目が開催されました!
本日も司会の二人が盛り上げていきます!
二年生の大風海翔さんと,山田央一郎さん。
本日の出演者。「マイケル熊谷」こと熊谷耀介さん(3年生)のダンス。
4回目の出演です!楽しみにしていたファンも多く,盛り上がりました!(先生たちも楽しみにしていましたよ)
中庭に設置された一年生席でも
校舎の窓からも
観客は各階に。
次は3年生5人による「カタルシス」
澄んだ歌声が心に響きます。皆、カッコ良かったですね。
天気に恵まれた二日間。生徒会執行部のスタッフ大活躍のもと,大いに盛り上がった春の中庭コンサートでした!
中庭の様子は教室にも配信されていました。
中庭で楽しむのもよし,教室で配信を眺めながらのランチタイムもよし、窓から見るのもよし、
それぞれのスタイルで楽しむ向山高校の中庭コンサートです。
向山高校恒例の「中庭コンサート」が開催されました!
春の中庭コンサートは生徒会行事の一つとして開催されます。
生徒会執行部手作りの装飾・・・どこか懐かしい,美味しそうなデザインですね。
中庭コンサートは昼休みを活用して,名前の通り本校の中庭で開催されます。
本日の出演者は二組。最初は「プラリネ」の皆さん。二年生四人のバンドです。
司会の二人が会場を盛り上げます!
二組目は3年生の「SOLFA」
今回、中庭の席は一年生が優先。四校時が終わると即、中庭に走って行く一年生の姿が見られました!
「かっこよかったです!近くで見て、聞いて、感動しました!」(1年生)
校舎窓からの参加者も!
窓から盛り上げていました!
春の中庭コンサート,一日目。大盛り上がりで明日(二日目)につなげます。
4月29日(金),30日(土)に行われました2022年度宮城県春季陸上競技選手権大会兼第77回国民体育大会県予選会の結果です。
【 高校男子円盤投げ】第2位 佐藤 翼さん(3年)
【女子砲丸投げ】第5位 永沼愛恵さん(2年)
【女子400mR】第5位 倉田あかりさん(2年)小原梨紗さん(3年)菊地璃音さん(1年)佐藤瑠菜さん(2年)
【女子1600mR】第4位 倉田あかりさん(2年)小原梨紗さん(3年)佐藤瑠菜さん(2年)末永うららさん(3年)
高校総体での活躍も期待しています!
学校だより『向風霽月』(こうふうせいげつ)第1号、本日発行しました。
学校だより1号.pdf
(本日付で全校生徒に配布しております。)
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}